2020/05/21
こんにちは!
今回は巻き肩についてです。
巻き肩とは、肩にある骨が身体より前に出て肩が内側に巻いてしまっている状態です。
巻き肩になると、肩や首回りの筋肉が引き伸ばされます。
すると、筋肉の中の血管が引き伸ばされて血流も悪くなり頭痛が生じやすくなります。
また、巻き肩の肩は背中が丸まって顎が前に出てしまいます。
この姿勢を維持すると老け顔の原因にもなります。
巻き肩には色々な原因があります。
デスクワークなどで前のめりの方やスマホなどよく見ている方、肩甲骨周りの筋力低下などがあります。
また、巻き肩は治療しないと首の寝違えや肩こりや頭痛などが酷くなることが多いです。
治療にはストレッチなどで筋肉をほぐしていく方法などがあります。
ストレッチでは肩甲骨周りの筋肉をしっかりほぐして巻き肩をしっかり治していきます。
当院では姿勢の確認から、お体の不調でお悩みのことやご相談など夜9時まで受付を行っています。
巻き肩でお困りの方は仙台市にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ
2020/05/18
こんにちは!
今回は反り腰についてです。
反り腰とは腰のカーブが極端にキツくなっている状態です。
反り腰には首、背中や足腰の筋肉の低下などで起こります。
また、体重の増加やヒールの高い靴を履く人なども原因で起こります。
特に骨盤の後ろ側にある大腿二頭筋の低下は反り腰の原因となりやすく、骨盤が前に傾いてしまいます。
そのため、身体は身体は前に倒れないようにバランスを取ります。
そのため、腰が反る姿勢になります。
反り腰になると慢性的な腰痛を引き起こす原因
になります。
また、骨盤が歪んでしまい血流が低下することにより、身体がむくみやすくなってしまいます。
さらに、そのまま放置するとO脚にもなりやすくて膝の負担が増えます。
他にも、前に傾いてる姿勢を支えようと足にも負担が増えてしまい外反母趾や巻き爪も引き起こしてしまいます。
この反り腰を良くするには反り腰と認識することやストレッチ、筋トレを行い姿勢を良くする方法などがあります。
反り腰を意識して、腰回りの筋トレやストレッチをすることで治療や予防にもつながります!
当院では腰痛や身体のお悩みなど夜9時までご相談、受付にも対応します。
反り腰でお困りの方は仙台市の泉区にある泉中央オアシス整骨院へ
2020/05/14
こんにちは!
今回は姿勢矯正をすることで身体にどのようなことが起こるかについてです。
姿勢が悪いと身体には色んな事が起こります。
まず、筋肉や内臓などが本来の位置からずれてしまいます。
そうなると、身体に負担がかかります。
負担が大きくなることで内臓機能が低下し、冷え性や痩せにくい、便秘といった悪いことが起こってします。
また、猫背の方は無意識に前のめりになってしまいます。
そのせいで腰痛や頭痛、肩こりなど酷くなってしまいます。
他にも朝起きた時に疲れがとれていないと感じたり、身体の不調にもつながってしまいます。
これらの治療には色々あります。
そのなかでも一番大切なのはきちんとした座り方や姿勢を意識することです。
椅子には浅く座らず深めに座ることや柔らかいソファーではなく椅子に座ることを増やす事で身体にかかる負担を減らす事ができます。
当院では、常に姿勢の矯正や確認をしていき少しずつ患者様に合わせて治療します。
また、治療方法には色々なプランがあり患者様に合わせて治していきます。
泉中央オアシス整骨院では、夜9時までご相談や受付をしています。
姿勢矯正(猫背)でお困りの方は仙台にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ
2020/05/11
こんにちは!
今回は扁平足についてです。
扁平足とは足の裏にある土踏まずというものがなくなった状態のことです。
足の裏には体重を支えるためのアーチがあります。
そのアーチが加齢や歩きすぎ、立ちすぎによって崩れてしまう事です。
また、扁平足は色んな種類があります。
幼少の頃に起こるもの、思春期や成人以降に起こってしまうものなどがあります。
幼少の頃は靭帯や筋肉が未発達のため、扁平足になってしまう事があります。
思春期に起こってしまうものは部活により走ることや身体を使うことが多くなることから起こってしまいます。
成人以降のものは急激な体重の増加、仕事による立ちすぎや歩きすぎなどが原因で起こってしまいます。
また、治療や予防には色んなものがあります。
幼少期の頃は筋肉や靭帯が未発達の為、体が成長することで治っていく事が多いです。
思春期や成人以降のものは安静や足底板、ストレッチなどの治療があります。
予防には適切な体重を保つことが大切です。
また、扁平足の方はアキレス腱が硬くなるためアキレス腱のストレッチをすることで治療にも予防にもつながります。
当院では夜9時まで電話の対応を受け付けておりますので気軽にお電話下さい。
扁平足で歩くことが辛い方は仙台市にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ
2020/05/09
こんにちは!
宮城県では休業要請が解除されましたね!
だからといって油断は大敵です。
お仕事が通常通り再開する方、そうでない方も依然として感染拡大防止に努めましょう。
お仕事が再開されると急に体を動かすことが多くなり、身体の負担が大きくなります。
そのせいで、普段の動作でも身体に大きな負担が加わり肩こりや腰痛などが酷くなってしまいます。
他にも、立ったりしゃがんだりするのが多い方は足腰の負担も増えてきます。
当院の施術ではお仕事で疲れた方には、疲労を取りやすい身体づくりや仕事が終わった後、疲労しにくい身体づくりをお手伝いします。
他にも、お仕事が始まる前の方にも疲れにくい身体づくりをサポート致します。
また、自粛期間で歪んでしまった骨盤や猫背などの矯正も行い、仕事に戻りやすい身体作りをしていきます。
本来の生活に戻していくため、食事睡眠をしっかり摂り免疫力を上げていき、仕事に対応出来る体を作っていきましょう!
当院では夜9時まで受付しており、ご相談なども対応しています。
肩こりや腰痛でお悩みの方は仙台市の泉区にある泉中央オアシス整骨院へ
2020/04/30
こんにちは!!
今回はO脚についてです。
O脚とは両膝が外側に曲がってしまった状態です。
また、左右の内側のくるぶしを揃えても左右の膝の内側が接していない状態です。
O脚の原因には骨盤の歪み、悪い姿勢、脚の筋肉不足など色々な理由があります。
骨盤が歪んでしまうと骨盤についている股関節がずれていき、大腿骨や膝、足首のズレが広がりO脚になってしまいます。
また、猫背など背中を丸める姿勢はO脚を酷くさせてしまいます。
他にも、ぺたんこ座りといった女の子座りもO脚を悪化させる要因になってしまいます。
太ももの内側の筋肉(内転筋)やお尻の筋肉(大臀筋)の筋力の不足で悪化してしまいます。
これらを治療するには骨盤の歪みを治していくこと股関節の筋肉をストレッチをする事、足裏全体のアーチ治し、正しく使った歩き方をする。
内転筋を鍛えて治療するなど色々な方法があります。
当院では骨盤の歪みからストレッチなど21時までご相談に乗ります。
O脚でお困りの方は泉中央オアシス整骨院にご相談下さい。
泉中央オアシス整骨院はゴールデンウィークも営業しております!
営業時間は18時までとなっております。
5/6日の水曜日だけは13時までの営業となっておりますのでお気をつけ下さい。
2020/04/20
こんにちは!
今回はストレートネックについてです!!
ストレートネックとは本来はゆるやかに弯曲しているはずの頸椎(首の骨)が、長い間の姿勢の崩れ、頸椎の筋肉による疲労でカーブが真っ直ぐになってしまっている状態です。
ストレートネックになってしまうにはいろいろな要因があります。
長時間のパソコン作業といったデスクワーク、同じ姿勢を維持したままの読書などと前屈みになる姿勢が多い動作に原因がみられます。
また、ストレートネックになってしまうと頭部の重心が前に移動してしまいます。
そのため首の筋肉だけで頭を支える必要になります。
その結果、慢性的な首の痛みや肩こり、眼精疲労などの症状が現れてしまいます。
さらにこの状態を維持してしまうと首の神経を痛めてしまい、頭痛や片頭痛、手足の痺れなどを起こしてします。
このストレートネックを治療するには予防が何より大事であり、本来の正しい姿勢を知る必要があります。
また、早めに治療することにより首の負担を減らす事が出来ます。
当院では、サポートから相談まで夜遅くまで電話対応しております。
ストレートネックでお困りの方は泉中央オアシス整骨院にご相談下さい。
2020/04/03
こんにちは!!
泉中央オアシス整骨院です(^_^)/
巷で流行っている新型コロナウイルスですが、
宮城県でもどんどん感染が拡大しています。
感染予防はもちろん大事ですが、
メディアの情報はコロナ関連の暗いニュースばかりで
気が滅入ってしまいそうになりますよね、、、
そんな中で、ほのぼのした出来事が身近にありました!
私は車通勤なのですが、その通勤時に
桜の木が生えている場所があります。
そこの桜がやっと満開に咲きました!!
桜が咲くと春だなぁとしみじみ感じますよね( *´艸`)
こんな感じで季節の移ろいを感じながら通勤しています(笑)
さて、今回は『腰痛』についてです。
不要不急の外出を控えていると、家にいる時間が増えますよね。
そうなると、寝ている時間やゲーム、勉強の時間が増え、
同じ姿勢のままあっという間に何時間も経ってた!
なんてことがありますよね、、、
そのせいで、今までなかった腰痛が出てきたり、
より強い腰痛になったりします。
それを放っておくと、
慢性化してきてなかなか腰痛が治らなくなってしまいます。
なるべく外出は控えた方がいいですが、
身体に痛みが出たら我慢しないでください。
当院では、
筋肉をほぐしていく手技療法はもちろん、
歪んだ姿勢を整える矯正治療も行っています!!
身体の痛みだけでなく、気分もスッキリするので
良いリフレッシュになりますよ(^-^)
朝10時~夜9時まで受付していますので、
腰痛でお困りの方は泉中央オアシス整骨院に
ご相談ください!!
下記リンク先にてお得なクーポンあります
☞エキテン
2020/03/19
こんにちは!!
コロナウイルスや花粉症でマスクが不足していますね!
体調管理も難しい時期です!
最近は交通事故も多くなってきました!
暖かい日が続くと頭もボーっとなりますよね!
交通事故に遭うと起きやすい症状としてムチウチ(頚部捻挫)があります。
交通事故の度合いによっても本当に苦しいのから、そこまで痛くないものもあります。
交通事故に遭ってすぐは焦りもあるせいか、 『身体の状態は大丈夫です』などとついつい言ってしまうことが多いです。
しかし、3日~7日が過ぎてから、どんどん首が動かなくなったり、頭痛がしたりします。
その他にも腰痛も出てきます。
歩けなくなったり、曲げ伸ばしができなくなったり色々出てきます。
そんな時は是非、交通事故治療を受けてみてください。
①頚部(首)でもどこが痛いのか・・・
②どう動かすとどこに痛みが出るのか・・・
③治るまでにはどれくらい期間がかかるのか・・
など施術させていただいた後に色々説明させていただきます。
被害者でも加害者でもやはり交通事故によるケガは酷くなるのが現状です。
一番良くないのが我慢した結果、後遺症になり一生治らなくなることです。
たまに5年前に交通事故に遭って痛いまま放置してたら肩が動かなくなったなどのご相談を受けます。
その時交通事故に被害者でも、5年も過ぎたら自賠責は使えません。
一生の肩の痛みを背負っていくのも大変なことです。
交通事故に遭われた際は無理せず当院にお電話いただき、ご症状の説明などもしていただければ幸いです。
当院では色々な地域からご来院いただいております。
ご来院いただいている地域として・・・
仙台市泉区住吉台、仙台市泉区吉成、仙台市泉区実沢、仙台市泉区桂、仙台市泉区紫山、仙台市泉区寺岡、仙台市泉区南光台、仙台市泉区黒松、仙台市泉区八乙女、仙台市泉区加茂、仙台市泉区みずほ台、仙台市泉区七北田、仙台市泉区市名坂、仙台市泉区歩坂町、仙台市泉区松陵、仙台市泉区鶴が丘、仙台市泉区松森、仙台市泉区向陽台、仙台市泉区山の寺。
仙台市青葉区大倉、仙台市青葉区新川、仙台市青葉区広瀬町、仙台市青葉区愛子、仙台市青葉区折立、仙台市青葉区栗生、仙台市青葉区葛岡、仙台市青葉区中山、仙台市青葉区桜ヶ丘、仙台市青葉区水の森、仙台市青葉区北山、仙台市青葉区八幡、仙台市青葉区葉山町、仙台市青葉区北根、仙台市青葉区小松島。
仙台市宮城野区蒲生、仙台市宮城野区福室、仙台市宮城野区幸町、仙台市宮城野区安養寺、仙台市宮城野区田子、仙台市宮城野区自由が丘、仙台市宮城野区鶴ヶ谷、仙台市宮城野区岩切、仙台市若林区沖野、仙台市若林区霞目、仙台市若林区木下
2020/03/12
こんにちは!!
最近は、暖かい日が続いていますね(^◇^)
新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、
花粉もたくさん飛んでいて、
花粉症の私は目がかゆくて目薬が手放せません、、、
さて今日は、皆さんが抱えている身体の悩みで最も多い
『腰痛』についてです。
腰痛とひとくちにいっても、
慢性的な腰痛なのか、ギックリ腰なのか、、
腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症からくるものなのか、
様々な種類があります。
慢性的な腰痛やギックリ腰で来院される方は、
普段から姿勢が悪い方が多いです。
姿勢が悪いと言っても、
猫背だったり、腰椎の間の隙間が狭かったり、反り腰だったり様々ですが、
その姿勢の悪さが原因で、腰の筋肉への負担が増え、
筋肉の質が硬くなり、腰痛に移行していきます。
この時点で『慢性的な腰痛』なのですが、
それを我慢したまま過ごしてしまうと、
お尻や、足の方までシビレが出てしまったり、
ちょっとした動作(くしゃみ、屈む姿勢をとる等)で
『ギックリ腰』を引き起こしてしまいます。
シビレやギックリ腰になる前に
早めの治療が必須です!!
泉中央オアシス整骨院では、
凝り固まった筋肉をほぐしていくことはもちろん、
歪んでいる姿勢をみて、その歪みを治していく矯正治療も
行っております(^-^)
腰痛でお困りの方は
泉中央オアシス整骨院にご相談ください!!
_