2016/05/24
仙台市泉区にある泉中央オアシス整骨院には、最近頚や肩の痛みで来院される患者様が増えています!
すぐに良くなると思い放っておくと、ひどい場合頭痛やめまい、重苦しさを感じることもあります。
もし、頚や肩の痛みで悩んでいる方がいましたら仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院にご連絡ください!
今日は頚と肩を痛めて当整骨院に来院されていたJさんについて書きます。
Jさんはランニング中に段差に躓いて転倒した際に右ひじをつき、頚と肩に負担が加わり捻って負傷しました。
その際の衝撃がとても強かったため、痛みが強い状態でした。
頚には、右側へ捻転させたときの痛み、伸展時痛、右側への側屈痛があり、
右肩には、重く苦しさ、外転約100°以上での痛みがありました。
初めに問診票に書いてある質問にお答えしていただき、それを元にお話聞いていきました(^_^)!
問診の後に施術に入り、初めは手技療法で頚肩周りを中心に筋肉をほぐし、硬さを取っていきました!!
頚や肩の筋肉に硬さや張りが強いと脳に行く血管や神経などを圧迫し、頭痛やめまいなどの症状を引き起こしてしまうこともあります!
手技療法で筋肉をほぐした後にJさんの今の姿勢の状態を確認していきました!
Jさんは背中の丸みが強く、右肩が下がり、右側の骨盤が上がっている状態で上半身のバランスがとても悪い姿勢になっていました。
上半身のバランスが悪いと頚や肩だけでなく、下肢への負担も大きくなってしまいます。
また、寝違えやぎっくり腰、肉離れなどのケガを起こしやすくなってしまいます。
全身への負担を減らすため、骨盤矯正で歪みを整えていきました(^^)!
骨の歪みを整え、お体のバランスを均等にすることで、普段の生活での体重や負担のかかり方が左右均等になるため、それだけでも生活でのケガの防止につながります(^^)/
また、私生活での患者様の良い姿勢への意識付けもとても大事になってきます!
姿勢を良くしたい方、頚、肩、腰などに痛みがあり生活が大変な方がいました泉中央オアシス整骨院にご相談ください!
仙台市泉区市名坂字町32-101
022-375-0157
泉中央オアシス整骨院
2016/04/29
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です(^^)!
今日からゴールデンウィークですね!
車でお出かけされる方は交通事故には充分に気を付けてください!
また、当院は5月の2日と3日にお休みをいただき、4日から営業をしています!
みなさん交通事故だけでなく、ケガにも気を付けて楽しいゴールデンウィークにしてください(^^)/
今日は頚と肩を痛めて当院に来院されていたEさんの症状について書きます。
Eさんは朝起きるときに誤ってベッドから転落し、右肩を打ち付け、その際に頚を振ってしまい、頚と肩を痛めて来院されました。
頚は右側へ顔を向けるときと右側へ側屈させるときに痛みがあり、
右肩は外転100°以上での痛みと、物を持つときなど力を入れた際に痛みがある状態でした。
当院では初めに問診票を書いてもらいます!
その問診票を元にお話を聞いていきます(^^)!
問診の後に施術に入り、初めは手技療法を行います!
Eさんは頚と肩の筋肉の張りと痛みが強かったため頚肩周りを中心に手技療法でほぐしていきました(^^)/
頚や肩の筋肉が硬いと、脳に行く大事な血管を圧迫して血流を悪くしてしまうため、ひどい場合だと頭痛を起こしてしまうこともあります。
手技療法である程度筋肉をほぐした後にEさんの姿勢を見て、今のEさんの姿勢の状態に1番効果のある骨盤矯正を行っていきました!
他にも当院では、ストレッチポールを使った矯正もお勧めしています(^^)/
姿勢の悪い方だと頚や肩だけでなく背中などの筋肉にも負担を与えていることになります。
そうなると背中の筋肉にも張りが出てきてしまい、朝起きたときに疲れが取れていなかったり、肩甲骨の可動域が狭くなって背中の痛みや重苦しさが出てくる方もいます。
ストレッチポールを行うことでお背中全体の筋肉をほぐすことができ、肩甲骨の可動域を広げ、痛みや重苦しさを無くしていくこともできます(^^)!!
日頃から姿勢が悪いと後々大きなケガの原因にもなってしまいますので、もしお体の調子の悪い方や姿勢が気になる方がいましたら当院にご連絡ください!
皆様にわかりやすく症状や、施術プランをお伝えしていきます!!
2016/04/22
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です(^^)!
最近は肩や腰の痛みを訴えて来院される患者様が増えています。
気温の変化が激しいため、ケガには充分に気を付けてください!
また、最近になりインフルエンザにかかる方もいるので体調管理もしっかり行ってください!
今日は頚と肩を痛めて当院に来院されていたTさんの症状について書きます。
Tさんは、自宅の玄関で段差に躓き左手を着いて転倒した際に頚と肩に負担が加わり捻って負傷しました。
頚は、頭を左側に捻転させた時に痛みがあり、
左肩の場合、物を持つときなどの力を入れた時と内転させた時に痛みのある状態でした。
ケガをした際におもいきり捻ってしまったみたいで、痛みも強い状態でした。
当院では、初めに問診を行いケガをした時の状況やどこに痛みがあるのか、その痛みの強さの程度などのお話を聞いていきます(^^)/
その後に施術に入ります!
Tさんは頚と肩に痛みが集中していたため、初めに上半身の筋肉を手技療法でほぐしていきました!
強さも軽めに押していきましたが、それでも筋肉の痛みが強かったためとても悪い状態でした。
手技療法である程度筋肉をほぐした頃にTさんの今の姿勢の状態を
確認していきました!
そしてTさんの状態に1番効果のあるこ骨盤矯正を行いお体の歪みを整えていきました(^^)!
また、当院では骨盤矯正だけでなストレッチポールを使った矯正治療もお勧めしています(^^)
ストレッチポールで背中を中心に筋肉を全体的にほぐし、肩甲骨周りの筋肉の硬さを取ることで、肩甲骨の可動域も広がり背中の痛みや重苦しさをなくしていくこともできます(^^)!
もちろんこ骨盤矯正もストレッチポールも長い期間続けて行っていただくことで効果も出やすくなります!!
お体の調子が悪く、私生活やお仕事が大変な方がいましたら当院にご相談ください(^^)/
おまちしております!
2016/04/15
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です(^^)!
最近はとても天気が良いですが、寒い日が続いています。
皆さん風邪だけでなく、ぎっくり腰などのケガには充分に気を付けてお過ごしください!!
今日は頚、肩の痛みで当院に来院されていたMさんの症状について書きます。
Mさんは自転車で走行中にバランスを崩して右手を着いて転倒した際に頚と肩を捻り負傷しました。
右肩を上げた際の痛み、圧痛、内転痛があり、
頚は右側へ捻転させたときの痛み、右側へ側屈させたときの痛みがある状態で、他にも頭痛がありました。
当院に来ていただいた際に初めに問診票に書いてある質問にお答えしていただき、その後に問診票を元にいろいろお話を聞いていきました!
その後に施術に入り、最初は手技療法で頚、肩周りを中心に筋肉をほぐしました(^^)
Mさんは初めての整骨院ということもあり、軽めに押していきましたが、それでも筋肉の張りが強かったためすごく痛みのある状態でした。
頚や肩の筋肉に硬さのある人は、脳に行く血管が圧迫されることが多く血流量が減少してしまう為、頭痛を起こす方も少なくありません。
硬さを取り除いていくため、しっかりと筋肉を押してほぐしていきました(^_^)!
はじめに行う手技療法はお体への負担を減らす他に、骨盤矯正の効果を出しやすくしていく効果もあります!
筋肉は骨に繋がっているため、その筋肉が硬いと矯正をするときの邪魔になり効果が出なかったり、逆にケガに繋がってしまいます。
なので当院では手技療法の後に骨盤矯正を行っています(^^)!
Mさんにもしっかりと初めに姿勢の状態を確認して、それに1番効果のある骨盤矯正を行っていきました(^_^)
骨盤矯正でお体の骨の歪みを整えて、お体全体の負担を減らすとともに、内臓への圧迫力などの負担も取り除いていきました!
良い姿勢を定着させてケガの防止に繋げていくためには、骨盤矯正を続けて行うことが大切になってきますが、なにより患者様の普段の生活での良い姿勢の意識づけがとても大事になってきます。
当院では、症状の説明だけでなく、今後の施術のプランやアドバイスなどもわかりやすく説明してまいります(^^)/
もし、お体の調子が悪い方や姿勢が気になる方は当院にご相談下さい!
当院は予約の患者様優先となっているため、電話で予約していただければ幸いです!!
2016/04/01
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です(^^)!
最近は暖かく良い天気が続いていますね(^^)/
ですが、こういう日に交通事故は起こりやすいので、充分に気を付けてください!
今日は頚と肩の痛みで当院に来院されていたOさんの症状について書きます。
Oさんは朝起きた際にベッドから転落し、肩を打ち付け頚と肩を捻り負傷しました。
頚を左側へ向けたとき、背屈させたときの痛み、
左肩を外転90°まで上げた時の痛みと外転制限があり、お仕事や日常生活で支障があるほどでした。
当院に来院された際にも痛みで頚と肩を動かすのが大変な状態でした。
当院ではまず問診票を書いていただき、なぜ痛めてしまったのか、どこの部位がどのようにすると痛むのかなどのお話を聞いていきます!
その後に施術に入り、はじめは手技療法を行います!
Oさんには頚、肩周りを中心に上半身の筋肉をほぐし硬さを取っていきました!
硬さを取ることで筋肉の柔軟性を高め、体を動かした際のケガの防止や、中を通る神経、血管への負担を取り除いていきました(^.^)/
また、筋肉の硬さを取ることで骨盤矯正の効果を出しやすくすることもできます(^^)!
その理由は、筋肉は骨につながっているため、筋肉が硬いと骨盤矯正を行った際にその筋肉が邪魔をして効果が出にくかったり、矯正を行うことで逆にけがをしてしまう可能性が出てきてしまうからです!
Oさんにも手技療法を行った後に姿勢の確認をしてから骨盤矯正を行っていきました(^^)/
Oさんは左肩が下がり左側の骨盤が上がっている状態でお体のバランスが悪い状態でした!
なのでその姿勢に1番合う矯正治療を行っていきました!
また、骨盤矯正だけでなくストレッチポールを使った矯正も当院では行っています!
ストレッチポールを行うことで、背中周りなどの広い範囲の上半身の筋肉をほぐすことができ、肩を動かした際の痛みや重苦しさを取ることができます(^^)!
日頃からの姿勢の悪さなどでお体の歪みは現れ、知らないうちに筋肉に疲労が溜まりケガの原因にもなってきます。
もし、お体の調子の悪い方などいましたら早めのうちに当院にご相談ください!
お待ちしております!!
2015/11/17
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です(^^)!
今日は交通事故について書きます!
交通事故は突然起こり、人は突然に起こる無防備な状態で受ける衝撃にはとても弱く、そして頭には脳があり重さもあるため頸や肩周りなどのケガを起こしやすいです。
こうして怒りやすいケガはムチウチです。
ムチウチは筋肉や靭帯、神経などを痛めやすく、また、交通事故直後には痛みが少ないということも多く、放っておく方も多いですが、それでは一向に良くなりません!
それどころか、早期に適切な施術を受けなければ症状は悪化していき、後遺症も残りやすくなってしまいます!
当院では、交通事故に対する専門治療を行っており、患者様一人一人に合わせた施術を行っています(^^)/
手技療法や電気療法で、筋肉の硬さや炎症を取り除き、矯正治療で骨の歪みを整え体にかかる負担を減らしていきます(^^)/
交通事故などない方が1番なのですが、もし遭われてしまった方がいましたら、早い内に当院にご相談ください!
少しでも早く患者様のご負担を減らしていけるよう精一杯施術してまいります(^_^)/
2015/10/13
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です(^^)!
今日は、交通事故によるケガについて書きます。
交通事故は、自分が気をつけていても、相手の不注意などで不意に起こることが多く、それに加え衝撃もかなり大きいため、首や肩などにムチウチなどのケガを起こしやすいです。
また、首に不意に起こる屈伸力は衝撃が小さくても後々痛みが出ることもあるので、放っておかないでください!
衝撃が強くても交通事故直後では、痛みや違和感を感じない方も多く、時間が経つに連れて痛みも強くなったりめまいや手足のしびれが発症し、日常生活や仕事に支障をきたしてしまうこともあります!
当院での交通事故治療では、患者様のお体の状態をしっかり確認し、一人一人に合わせた施術を行っています(^_^)/
当院で行う施術は手技療法を中心に電気療法、矯正治療を行っています(^^)!
もちろん交通事故など起きない方がいいのですが、もし交通事故に遭われてしまった方がいましたら当院にご相談ください!
精一杯施術してまいります(^^)/
2015/08/31
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です(^^)!
今日は頸や肩の痛みについて書きます。
仕事などでの長時間のデスクワークや普段の生活でのパソコンやスマホの操作で頸を下に向けていたり、肩を前に出しての作業が多いと思います。
このように長時間同じ姿勢での作業は、頸や肩を動かして痛めるのと同じぐらい筋肉に疲労を与えやすくなります!
同じ姿勢を保ち続けるというのは筋肉の緊張を続けさせるということになるためです!
頸の筋肉が硬かったり、肩凝りが酷い方は、筋肉が中を通る神経を圧迫してしまい頭痛も起こしてしまいます!
また、肩を前に出しての作業を続けていれば背骨の歪みの原因にもなり、肩を動かす際に重苦しく感じてきてしまいます。
当院では、手技療法による筋肉のほぐし、
ストレッチポールを使い肩や背中周りの筋肉の硬さを取り左右差をなくしたり、1個1個の背骨の間隔を広げる矯正を行っています!!
頸の痛みや肩凝り、背中の痛みを感じている方がいましたら当院にご相談ください(^^)!
予約していただけたら時間を待つことなく施術を行うことができます(^^)/
2015/08/20
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です(^^)
今日は頸や肩の痛みについて書きます。
お仕事などで長い時間下を向いていたり、いつも同じ側の肩で荷物を持っている方も多いと思います。
ずっと下を向いていると、長い時間頸の筋肉に負担を与えてしまう事になり、頸を痛めてしまいます。
それに加え筋肉が硬くなり過ぎてしまうと中を通っている神経を圧迫して頭痛を起こしてしまうこともあります!
また、いつも同じ側の肩で荷物を持っていれば、その肩にばかり負担を与えてしまい、肩が下がり、肩だけでなく背中や腰の筋肉に常に圧迫力が働き、怪我の原因にもなります!
他にも反対側の肩が下がっている方の肩を庇うようになり、結果両肩の筋肉を痛めてしまう事になります!
癖を治すのはとても大変ですが、日頃から癖を治すために意識して生活してください!
お体の調子が悪い方がいましたらお気軽に当院にご相談ください(^^)!
予約していただけたらスムーズに施術することができます(^^)
2015/07/20
こんにちは(^^)
泉中央オアシス整骨院の庄司です!
今日は、頚や肩の痛みについて書きます!
頚は、6キロ~7キロぐらいの重さのある頭部を支えており、大事な神経もたくさん通っています。
それに加え頭の向きを変えたり、傾けたりなどの動作もするため、とても大事な部分になってきます!
頚が痛くなる原因に、運動不足があります!
運動不足で頚をあまり動かさなかったりしていると、頚周りの安定性が悪くなり、頭を支えるのが大変になってくるため、頚が痛くなってきます!
また、頚の骨と骨の間が狭くなり、神経を圧迫し、痛みが出てきてしまいます!
頚の筋肉が凝ってしまえば、頚だけでなく肩や肩甲骨周りの筋肉も硬くなり、肩が凝ったり、肩が動かしずらいなどの症状も出てきます!
肩甲骨周りの筋肉が硬くなってしまうと、肩を動かす際に一緒に動く肩甲骨の可動域も狭くなってしまう為、このような症状が出ます!
当院では、患者様の姿勢や症状の状態を確認し施術していきます!
姿勢が悪い方には、骨盤矯正!
筋肉が硬すぎる方には、ストレッチポールをオススメしています!
お体の調子が悪い方などいましたら当院にご相談下さい!!
予約していただけたら幸いです(^^)/