2019/07/05
こんにちは。
仙台市泉区では梅雨になり交通事故が増えています。
被害に遭われる方のほとんどは雨で地面が濡れていて加害者もブレーキをしたが滑ってしまい追突してしまった方が多いです。
その他、赤信号で止まっている際にブレーキを踏んでいると思っていたが、踏んでなかったなど・・・
理由は色々ありますが事故に遭われる方が多いです。
そのような交通事故で一番ケガをしやすいのは首です。
ムチウチになってしまう方が非常に多いです。
首が動かなくなり頭痛がしたり、日常生活を送るのも辛いと言う方が多いです。
そのような症状の方には当院でムチウチの施術ができます。
その他も腰や肩なども痛くなります。
お身体の事は泉中央オアシス整骨院にお任せ下さい。
ご相談などもお待ちしております。
TEL022-375-0157です。
2019/06/14
こんにちは。
梅雨ですが暑いですね。
今日は骨盤矯正についてです。
骨盤が歪むことで腰痛が出る方が多いです。
筋肉は骨から骨絵につながっています。
根本が歪むことで筋肉にも負担が加わり硬くなり痛みに繋がります。
最近腰痛モチの方が多くいらっしゃいます。
治らない方は是非、泉中央オアシス整骨院の骨盤矯正を受けてみてください。
また、骨盤矯正のメリットは痛みの改善だけではありません。
骨盤が歪むことで内臓の位置が悪くなってしまったり、太りやすい体質になってしまいます。
暖かくなりTシャツなどの露出の多い服装に変わります。
歪みを治すことで姿勢が良くなり見栄えもよくなります。
骨盤矯正をすることで見た目、体質改善、ケガや痛みの予防になります。
もし骨盤矯正を受けたい方は022-375-0157までご予約いただければ幸いです。
2019/05/29
こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の井澤です!
5月とは思えないような猛暑が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今週は気温がまた少し落ちますので、急な気温の変化で体調を崩さないよう気をつけましょう(^_^)
さて今回はマッサージとスレッチによる身体への効果について書いていきたいと思います!
マッサージと聞くと体の凝った部分を揉む、疲れを取ってくれるものというイメージがあると思いますが実はそれだけではないのです。
マッサージには身体の表面にある浅い部分の筋肉をほぐすという役割があります。
これにより硬くなってしまった筋肉がほぐれるとともに、その部分へ向かう血流が多くなり腰が痛いなどの症状の改善に繋がります!
では何故血流が多くなると症状が改善するのかというとイメージとしては、例えばかすり傷などケガをした際にカサブタができますよね?
あれは血液が集まり傷口を塞ぎその中でさら皮膚を治すために多くの血液が集まって来て傷を治します。
それと一緒で筋肉にも血流が多く集まるほど症状がより早く改善されます。
今度はストレッチについてです!
マッサージによる浅い部分の筋肉をほぐすのに対し、ストレッチではより深い部分の筋肉をほぐしていきます。
これによりマッサージでは届かなかった深層にある筋肉を伸ばしほぐすことで症状を改善していきます。
またストレッチを続けることにより関節や筋肉の可動域が広がりケガのしにくい体を手に入れることができます!
もちろん血流がよくなりますので身体がポカポカと熱く感じることがありますので、普段冷え性の方などは熱が出たかなと感じることもありますが、心配はいりません。
一緒にケガのしにくい健康な身体を作っていきましょう!
腰が痛い、首が痛いなどの症状がありましたら泉中央オアシス整骨院までお気軽にお電話ください!
それでは体に気をつけて頑張りましょう!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/05/14
こんにちは(^^)
最近は通勤途中で交通事故の現場をよく見かけます。
皆さんは交通事故には気をつけていますか?
今日は交通事故でのケガで当院に来院されているAさんの症状について書きます!
Aさんは、赤信号で停止中に後ろから急に追突され、ムチウチと診断されて来院されました。
交通事故でのケガでムチウチはとても多く、その原因は後ろや横から急に追突されることにより、頚に急激な屈伸力が働き頚の筋肉に無理な負担を与えてしまうからです。
それに加えて頚は頭を支えてい部分でもあるため、相当な負担がかかってしまいます。
また、事故直後は痛みが少なく、時間が経つにつれて症状がどんどん悪化するというのもムチウチの特徴となります。
Aさんも交通事故から少し時間が経ってから症状がどんどん悪化してきました。
初めて来院されたときは、頚や肩、背中などの上半身の筋肉を中心に痛みがあり、日常生活やお仕事に支障が出るほどのもので、他にも頭痛、めまい、吐き気もありました。
当院では始めに事故が起きた状況、お体のどこがどういう風に痛むのかなどを問診し、患者様の状態を確認してその状態に1番合う施術を行っていきます(^_^)/
当院では手技療法を中心に行い筋肉の硬さをとり神経にかかる負担を減らし血流を促進させ、痛みを取ると共に筋肉の自然治癒力を上げ回復力を得られるようにしていきます!
他にもその時の状態に合わせて電気治療や骨盤矯正、ストレッチポールを行います(^ー^)
Aさんは交通事故での衝撃がとても強かったため、当院に来院されて約1カ月で少し症状が落ち着き、今は2カ月目となり症状が前に比べてどんどん良くなってはいますが、完治するにはまだ少し時間がかかる状態です。
ムチウチの治療の目安は3カ月と言われていますが、患者様の状態や衝撃の強さなどでもっと時間がかかることもあります。
当院では、患者様様の負担が少しでも楽にでき、早くいつも通りの生活に戻せるように精一杯施術をしていきます(^_^)/
もし、交通事故に遭われお体の辛い方がいましたら、当院にご相談ください!!
お電話の際は022-375-0157までお願い致します。
2019/05/08
こんにちは(^^)
泉中央オアシス整骨院です!
今日は骨の歪みによる症状について書きます。
皆さん、普段の姿勢で背中が丸まっているいわゆる猫背の状態だったり、荷物を持つ手や肩がいつも同じ側だったりと、いろいろな癖があると思います。
その癖が原因で、
・背中が丸まる
・両肩が前に出る
・肩が下がり、両肩の高さが違う
などの姿勢に無意識になってしまいます。
そうなると、背骨は1個1個の間隔が狭くなり腰痛や酷くなるとヘルニアなどのケガの原因に繋がります。
肩の高さが違ければ、頸や肩の筋肉に負担がかかることになり、肩凝りや頭痛の原因になります。
また、筋肉の硬さにアンバランス差が出てぎっくり腰などにもなりやすくなります!
猫背などの姿勢はとても楽ですが、体にはとても負担がかかります。
それに加え見た目も悪くなりますし、内臓の負担にもなります。
当院には、骨盤・姿勢矯正を受けられる患者様が多くいて、とても大人気です(^^)/
もし、骨盤・姿勢矯正に興味のあり方がいましたら、当院にご連絡ください(^^)!
2019/05/08
仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、肩の痛みで来院される患者様がいます。
肩には多くの筋肉が存在しています。
主な筋肉は、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋といわれる筋肉があり、それぞれの筋肉が働くことで、肩の運動を行います。
肩関節は、可動域が広く力も入りやすいがために、痛めやすかったり、ケガもしやすい状態になっています。
その状態を放っておいたり、加齢により肩の筋肉や骨に変性が起こることで、痛みが起こったり、可動域の低下、もしくはその両方が起きることもあります!
痛みがあるからと言って、動かすのをやめたり、躊躇していたりすると、それが原因で可動域が狭くなってきます。
肩の動きが悪くなると日常生活やお仕事で大きな支障になるため、早めの施術が必要になります。
泉中央オアシス整骨院での施術は、患者様1人1人の状態に合わせて手技療法や矯正治療、ストレッチポールを使っての施術を行って早期回復するように対応していきます!
もし、肩に痛みや違和感を感じる方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/04/25
こんにちは!
もうすぐ中総体や高校総体の時期になってきますね!
練習を追い込める最後の時期が今の時期だと思います!!
練習の強度が上がり、とてもお身体には負担のかかる時期ですね!
最後の踏ん張り時ではありますが、ここでお怪我してしまったら今まで積み上げていた物も水の泡になってしまいます。
練習の強度が上がっても疲労をしっかり取らないと、身体に疲労が蓄積されてしまいます。
筋肉をほぐしたりストレッチしたり、矯正治療を入れたりお身体に良い事をしていければと思います。
また、もし今ケガをしてしまっても早急に対処して行ければお怪我の回復には間に合います!
最後までケアしていい結果が出るように体調管理をしっかりしていきましょう。
色々な競技の方が当院にご来院されますが、野球、サッカー、ハンドボール、バスケットは
ケガの多いスポーツです。
お怪我する前にメンテナンスできるのがベストです。
しっかりメンテナンスもして良い結果、良い成績を出せればと思います(^_^)/
2019/04/11
こんにちは。
4月になり引っ越しなどで宮城県に越してくる方が多いですね。
最近引っ越してきた患者様も骨盤矯正を受けてくださる方が多いです。
骨盤矯正の効果としては・・・
1・腰痛やぎっくり腰の予防
2・左右均等に整えることで疲れにくくなります
特にデスクワークや運転の多い方。
3・内臓の位置の調整
4・柔軟性を上げる
5・冷え性やむくみの予防
6・ダイエット効果
7・朝起きた時に疲れが取れやすくなる。
など、他にお色々ありますが長くなってしまうのでこれくらいにしておきます。
まず、1・2の腰痛やぎっくり腰の予防についてと、左右均等に整えることで疲れにくくなることについてです。
腰部や臀部などは筋肉の層が厚く骨盤が歪むことで身体に与える負担が多くなってしまいます。
骨盤の歪みを取ることで左右の筋肉がバランスよく均等になるので、安定します。
その結果、左右均等に安定した腰部や臀部、骨盤は身体の中心になるので疲れにくくなります。
次に3の内臓の位置の調整についてです。
猫背になってしまうと内臓が圧迫されてしまいます。
その結果、内臓の動きが悪くなります。
内臓によっても色々ありますが、例えば腸だったら圧迫されることで便秘になります。
猫背で肺の圧迫なら呼吸が浅くなり酸素を取り入れにくくなります。
姿勢を整えることで内部の症状がよくなっていきます。
4の柔軟性を上げるについてです。
筋肉は基本的にはほとんどが骨から骨につながります。
左右均等に骨を戻すことで筋肉の動きも正常になりお身体の状態も変わっていきます。
5の冷え性、むくみの改善についてです。
太い血管は腰部から大腿部、ふくらはぎを通ります。
その際に骨盤が歪むことで筋肉が硬くなり血管を圧迫してしまいます。
その結果地がいきわたりにくくなるので、骨盤矯正をすることで改善していきます。
6のダイエット効果についてです。
1から5までの事が改善されればほとんどの方が体調が良くなります。
しっかり施術して基礎代謝の良いお身体にしましょう。
人の体の変わる周期は3ヶ月と言われています。
1日走ったからって一気に痩せるわけではありませんよね?
施術も継続することで効果が出てきます。
気になる事がありましたら何でもご相談ください。
7の朝起きた時に疲れが取れやすくなるについてです。
寝ても疲れが取れない方のほとんどが歪みのある方が多いです。
前にも書かれている通り、歪みがあると筋肉が硬くなります。
筋肉が硬くなると血管を圧迫して血液の流れが悪くなります。
血液が酸素を運んでいます。
ですから、骨盤や背骨の歪みを整えていくことで筋肉の硬さ血管のつまりが解消されます。
お身体の事で気になる方がいましたら022-375-0157までお電話下さい。
健康的な良い体にしていきましょう。
2019/01/07
仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、坐骨神経痛で悩み、来院される患者様も多くいます!
坐骨神経痛とは、腰から足先にかけて伸びている大きい坐骨神経が何らかの負担が加わることで、その神経に沿って腰や殿部から脚にかけて起こる痛みや痺れの総称をいいます!
坐骨神経痛を引き起こす病気として、腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などがあります!
主な原因は、年齢が若い場合には腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢の場合は腰部脊柱管狭窄症が多いです!
両者とも腰椎に起こる異常によって神経に圧迫などの負担が加わり腰から下半身にかけて痛みや痺れなどの症状を伴います!
椎間板ヘルニアは、1個1個ある背骨の間隔が狭くなったりすることで、骨の間にある椎間板が背骨の配列から押し出され、神経を圧迫することで痛みや痺れを起こすようになります!
腰部脊柱管狭窄症は、腰のあたりにある脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みや痺れを起こします!
背骨は体を支える役割と共に、脳から背骨に沿って延びてきた神経を守る役割も担っています!
この神経が延びている背骨の隙間のことを脊柱管といいます!
坐骨神経痛の症状は、腰や殿部、大腿部、下腿部にかけて鋭い痛みや痺れ、下腿部の張りなどがあり、これは下肢の一部分にだけ感じることもあれば、下肢全体に及ぶ場合もあります!
また、腰を動かすと痛みや痺れが増したり、安静時にも激しい痛みを感じたり、体をかがめると痛みが出たり、痛みのせいで立っていられない、などの症状もあります!
坐骨神経痛は、生活習慣を見直すことで予防、改善されてきます!
日常生活では、正しい姿勢を保つことや、冷えを予防したり、常にストレッチを心がけたり、しっかりと体を動かし、運動不足や肥満を避けるようにすることが大事になります!
泉中央オアシス整骨院では、腰や下半身にかけての手技療法で硬くなった筋肉を揉みほぐす施術や矯正治療で背骨や骨盤などの骨の歪みを整える施術を行っていきます!
もちろん、日常生活でのアドバイスや筋トレ、ストレッチの仕方などもわかりやすくご説明してまいります!
症状が悪化してくるとお仕事だけでなく、日常生活にも支障が出ます。
できるだけ早い施術が大切になってきますので、もし、坐骨神経痛でお悩みの方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/01/05
あけましておめでとうございます!
泉中央オアシス整骨院は、今日から通常営業をしていますので、ケガや交通事故に遭われた方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院には、シンスプリントの症状で来院される患者様も多くいます!
シンスプリントとは、繰り返しのランニングやジャンプ動作を過度に行った場合に起こるケガになり、下腿部の内側に位置する脛骨の下1/3に痛みが発症する症状の事をいいます!
そして、この痛みは激しい痛みではなく、鈍い鈍痛のような痛みになっています!
シンスプリントは、過労性骨膜炎や過労性脛部痛、脛骨内側症候群とも言われています!
主な原因は、上記でも説明したように、繰り返しのランニング、ジャンプ動作を過度に行うことで、脛骨の筋肉に過度に負荷が加わって起こるオーバーユース症の1つになります!
発症の要因はとても多く、
過度の運動量・運動時間、運動内容、運動での急なフォームの変更、硬い路面、下半身の形態異常、股関節や膝関節や足首の柔軟性の低下、足首の可動域の低下、などが関係してきます!
下半身の形態異常とは、O脚、回内足、扁平足などのことをいいます!
これらが原因で下腿部にある下腿三頭筋といわれる筋肉に過度に負荷が加わり、柔軟性が失われます。
そうすることで、シンスプリントが起きて痛みを発症させます!
これは、大人の方よりも、体がまだ完全に出来上がってなかったり、部活などで頻繁に運動をしている学生に特に多く起こります!
症状は、徐々に発生する下腿内側部の痛み、運動時痛、腫脹になり、足底筋の抵抗運動によって痛みは増します。
症状にも程度があり、
ステージ1は、痛みが出つつもウォームアップによってその痛みが無くなります。
ステージ2は、ウォームアップで痛みが無くなっても、運動終了時に痛みが増します。
ステージ3は、日常生活時に痛みが無くても、運動中は常に痛みます。
ステージ4は、常に痛みが生じて、日常生活にも支障が出ます。
そして、これを放っておくと硬い筋肉が極度に引っ張られることで下腿部の疲労骨折を起こすことがあります!
シンスプリントは、骨膜の炎症になるため、レントゲンを撮っても特に異常はありません。
泉中央オアシス整骨院では、シンスプリントを起こした場合には、下腿部の筋肉をほぐすために、患部やその付近への手技療法、最新電気電気療法を行います!
また、状態によってはテーピングも行います!
もちろん、施術だけでなく、今後のリハビリの内容や日常生活での運動なども患者様にわかりやすくご説明してまいります!
もし、シンスプリントを起こしてしまった方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院では、1人1人の患者様の症状に合わせた施術や説明などを行っていきますので、今年も泉中央オアシス整骨院をよろしくおねがいいたします!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157