スマートフォン向けサイトに切り替える
2025/05/12

側弯症猫背は仙台市泉区泉中央オアシス整骨院

側弯症猫背は仙台市泉区泉中央オアシス整骨院

こんにちは(^^)

泉中央オアシス整骨院です!

今日は猫背について書きます。

猫背は多くの人がなっている姿勢だと思います。

見た目だけでなく、体のいろいろな部分も悪くなってきます!!

日ごろから背を丸くしていますと、首・背・腰などにある筋肉が随時緊張し、負担を抱えることになり、肩こりや腰痛を引き起こしたり、いつまでも疲れが取れない状態にもなってしまいます!

骨にも影響があり、全身の骨に歪みが出てきてしまい、筋肉だけでなく内臓を圧迫し、内臓にまで負担をかけてしまいます!

猫背はとても楽な姿勢かもしれませんが、体には非常に悪い姿勢になってしまいます。

日ごろから背を伸ばす努力をしていきましょう!

当院ではそんな患者様に姿勢矯正を勧めています!

背や腰が痛い、姿勢矯正に興味がある、そんな方がいらっしゃいましたら当院にご相談ください!

お待ちしてます(^^)

泉中央オアシス整骨院

仙台市泉区市名坂字町32-101

TEL:022-375-0157当院では色々な地域からご来院いただいております。

ご来院いただいている地域として・・・

仙台市泉区住吉台、仙台市泉区吉成、仙台市泉区実沢、仙台市泉区桂、仙台市泉区紫山、仙台市泉区寺岡、仙台市泉区南光台、仙台市泉区黒松、仙台市泉区八乙女、仙台市泉区加茂、仙台市泉区みずほ台、仙台市泉区七北田、仙台市泉区市名坂、仙台市泉区歩坂町、仙台市泉区松陵、仙台市泉区鶴が丘、仙台市泉区松森、仙台市泉区向陽台、仙台市泉区山の寺。

仙台市青葉区大倉、仙台市青葉区新川、仙台市青葉区広瀬町、仙台市青葉区愛子、仙台市青葉区折立、仙台市青葉区栗生、仙台市青葉区葛岡、仙台市青葉区中山、仙台市青葉区桜ヶ丘、仙台市青葉区水の森、仙台市青葉区北山、仙台市青葉区八幡、仙台市青葉区葉山町、仙台市青葉区北根、仙台市青葉区小松島。

仙台市宮城野区蒲生、仙台市宮城野区福室、仙台市宮城野区幸町、仙台市宮城野区安養寺、仙台市宮城野区田子、仙台市宮城野区自由が丘、仙台市宮城野区鶴ヶ谷、仙台市宮城野区岩切、仙台市若林区沖野、仙台市若林区霞目、仙台市若林区木下。

富谷市、名取市、塩竈市、多賀城市、岩沼市、大崎市、亘理郡亘理町、伊具郡丸森町、宮城郡利府町、宮城郡七ヶ浜町、宮城郡松島町、登米市、石巻市、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、黒川郡大衡村、からも来院されております。

2017/05/05

泉区にある泉中央オアシス整骨院の側弯症について

仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、様々な症状の患者様が来院されます。
その中でも今日は、側弯症について書こうと思います。

 

本来背骨は、重力からなどの上からかかる負担を減らすために、自然にSという字みたいに弯曲を作っています。
ですが、その弯曲が背骨の側方にも現れているとお体に様々な影響を出してしまいます。
それが側弯症です。

 

 

主な症状とは、背骨が曲がっている、左右の肩、腰の高さが違う、肩甲骨が異常に突出している、胸や背中の突出、などがあります。
また、放っておけば、背中や腰の持続する痛み、内臓などにも負担が加わり心肺機能の低下にも繋がります。

 

 

側湾症による体の痛みを人は無意識のうちに抑えるため、痛みが出ないような姿勢や歩き方をします。
そうすることで、本来なら疲れない体の部位に異常に負荷が加わるため、股関節周りや下半身にも痛みなどの影響が現れてきてしまいます。

 

 

側弯症を完璧に治すことはできませんが、その症状を軽減させていくことはできます!
それが泉中央オアシス整骨院で行っている矯正治療です!

 

まず、手技療法で筋肉をほぐしてから、患者様の姿勢の状態に合わせて矯正治療を行います(^^)/

 

放っておいても決して良くなることはありませんので、もし、側弯症でお体が辛い、体が気になるという方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

 

 

泉中央オアシス整骨院

仙台市泉区市名坂字町32-101

TEL:022-375-0157

2014/08/04

泉区の泉中央オアシス整骨院で予防治療の側弯症(側わん症)

こんにちは(^^)
今日は側弯症についてです。

正式には、脊椎側彎症(せきついそくわんしょう)といいます。
お子様の姿勢気になっていませんか?

小さなお子様の場合、保護者の方と一緒にお風呂に入る機会が多いので気づきやすいと思いますが思春期のお子様の場合、気づきにくいと思います。

原因としては、生活習慣の不良姿勢、スポーツによる特異的な動き、骨盤のゆがみによるもので小~中学生頃に発症する人が多く18歳くらいまで症状が進行します。

そこで、側わん症(側弯症)の見分け方をお教えします。

1.体の力を抜き、足を肩幅位に開き垂直に立ちます。
2.両手のヒラを体の前で合わせます。
3.肩の力を抜き両腕を前に垂らし膝を伸ばしたままゆっくりとお辞儀をします。

上の3点において次の事を確認してください。
 ・片側の肩甲骨が突出している。
 ・ウエストのくびれが左右非対称。
 ・片側の肩が高い。
 ・片側の背中や腰部が隆起している。

結果、左右に差が見られれば、側わん症(側弯症)の疑いがあります。

是非、当院にお気軽にご相談ください。

〒981-3117
仙台市泉区市名坂字町32番地ZAZAnext101号
℡022-375-0157

PCサイトに切り替え
ページトップへ戻る