スマートフォン向けサイトに切り替える
2020/07/14

巻肩でお悩みの方は泉中央オアシス整骨院にお越しください!!

こんにちは!

最近雨が多く傘が手放せませんね…

さて、今回は巻き肩についてです。

巻き肩とは、肩にある骨が身体より前に出て肩が内側に巻いてしまっている状態の事を言います。

巻き肩になってしまうと、肩や首回りの筋肉が引き伸されてしまいます。

すると、筋肉の中の血管が引き伸ばされて血流も悪くなり頭痛が生じやすくなります。

また、巻き肩の肩は背中が丸まって顎が前に出てしまいます。

この姿勢を維持すると老け顔の原因にもなります。

巻き肩には色々な原因があります。

デスクワークなどで前のめりの方やスマホなどよく見ている方、肩甲骨周りの筋力低下などがあります。

また、巻き肩は治療しないと首の寝違えや肩こりや頭痛などが酷くなることが多いです。

治療にはストレッチなどで筋肉をほぐしていく方法などがあります。

ストレッチでは肩甲骨周りの筋肉をしっかりほぐして巻き肩をしっかり治していきます。

当院では姿勢の確認から、お体の不調でお悩みのことやご相談など夜9時まで受付を行っています。

巻き肩でお困りの方は仙台市にある泉区の泉中央オアシス整骨院へお越しください!!

2020/07/10

交通事故でのケガは泉中央オアシス整骨院にお任せください!!

こんにちは!!

最近雨が続いていますね…
体調を崩さないようお気をつけください!!

今朝出勤前に交通事故の現場を見ました…

交通事故は予期せぬときに発生してしまいます。
また、状況によっては命の危険にもさらされます。

交通ルールをしっかり守り、余裕のある運転を心がけましょう!

しかし、事故の加害者になるのは避けられますが、被害者になってしまうことは避けられないことがあります。。

そんな時、事故に遭ってしまったショックや緊張によりケガをしていても痛みに気付かないケースがあります。

もし事故に遭ってしまったら、落ち着きまず警察などに連絡しましょう。

その後、身体に痛みなどの 症状が無くても医療機関に行き検査してもらいましょう!!

早く痛みなどに気付けば保険が適応できますが、時間が経過していると保険が使えなくなってしまう可能性もあります。

そうなると自費で通院しなければいけません。。

交通事故でケガをしてしまい整骨院をお探しの方は泉中央オアシス整骨院にお越しください!!

夜21まで営業しておりますのでお気軽にお立ち寄りください!!

2020/07/08

スポーツでのケガは泉中央オアシス整骨院にお任せください!!

こんにちは!!

泉中央オアシス整骨院の佐々木です!

最近は雨が続き洗濯物が乾きにくいですね…

早く梅雨明けしてほしいですね。。

部活動などが始まったり趣味でスポーツをしている方などたくさんいると思います。

スポーツ傷害でお悩みの方は泉中央駅近くにある、泉中央オアシス整骨院におこしください!!

スポーツにおけるけがは、放置してしまったりこのくらい大丈夫。と言った気持ちでそのままにしておくとパフォーマンスの低下や最悪の場合そのスポーツが出来なくなってしまいます。

その為痛みを感じたら早期治療が必要になってきます。

早期から治療していけば回復も早く、治癒していくのに時間もかからないですが、放置しておくと治りが遅かったり再発が多くケガの多い体になっていきます。

当院では、スポーツ外傷の治療も行なっております。

スポーツをしている中高生やゴルフをされている大人の方など様々な患者様に来院していただいています!

痛みの治療をしていきながら、身体の歪みなどを見てより良い姿勢に戻す為矯正治療を行っていき根本の原因改善を行っていきます。

スポーツなどでケガをした方、肩や腰などの身体に痛みがある方は泉中央オアシス整骨院にお越しください!!

夜21時まで受付していますのでお気軽にお立ち寄りください!!

お電話での受付なども行っていますのでご相談、ご予約もお待ちしております!!

2020/07/03

骨盤矯正で整骨院をお探しの方は泉中央オアシス整骨院にお越しください!!

こんにちは!!

今日は気温が高く蒸し暑いですね…皆さん水分補給をしっかりして体調を崩さないよう充分ご注意下さい!!

慢性的な腰痛や肩こりなどの痛みに悩まされてはいませんか?

その痛みは骨盤の歪みや傾きが原因で起こっている痛みかもしれません!!

骨盤は身体の中心に位置しており、土台となる部分です。

その体の基盤となる骨盤が歪んでしまったりすると周りの筋肉に影響が出てきてしまい、痛みに繋がってきます。

また、腰の痛みだけでなく肩の痛みやひざの痛みなどにも繋がってくることがあります。

その為、骨盤が正しい位置にないと身体のいたるところに不調がでてきます。

慢性的な腰の痛みや肩こりなどを抱えてる方は泉中央オアシス整骨院にお越しください!!

当院では、骨盤矯正の他に、姿勢の矯正や産後の骨盤矯正なども行っております!!

お近くで整骨院をお探しの方は是非一度お越しください!!

2020/05/21

巻き肩でお困りの方は仙台市にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ

こんにちは!

今回は巻き肩についてです。

巻き肩とは、肩にある骨が身体より前に出て肩が内側に巻いてしまっている状態です。

巻き肩になると、肩や首回りの筋肉が引き伸ばされます。

すると、筋肉の中の血管が引き伸ばされて血流も悪くなり頭痛が生じやすくなります。

また、巻き肩の肩は背中が丸まって顎が前に出てしまいます。

この姿勢を維持すると老け顔の原因にもなります。

巻き肩には色々な原因があります。

デスクワークなどで前のめりの方やスマホなどよく見ている方、肩甲骨周りの筋力低下などがあります。

また、巻き肩は治療しないと首の寝違えや肩こりや頭痛などが酷くなることが多いです。

治療にはストレッチなどで筋肉をほぐしていく方法などがあります。

ストレッチでは肩甲骨周りの筋肉をしっかりほぐして巻き肩をしっかり治していきます。

当院では姿勢の確認から、お体の不調でお悩みのことやご相談など夜9時まで受付を行っています。

巻き肩でお困りの方は仙台市にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ

2020/05/18

反り腰でお困りの方は仙台市の泉区にある泉中央オアシス整骨院へ

こんにちは!

今回は反り腰についてです。

反り腰とは腰のカーブが極端にキツくなっている状態です。

反り腰には首、背中や足腰の筋肉の低下などで起こります。

また、体重の増加やヒールの高い靴を履く人なども原因で起こります。

特に骨盤の後ろ側にある大腿二頭筋の低下は反り腰の原因となりやすく、骨盤が前に傾いてしまいます。

そのため、身体は身体は前に倒れないようにバランスを取ります。

そのため、腰が反る姿勢になります。

反り腰になると慢性的な腰痛を引き起こす原因
になります。

また、骨盤が歪んでしまい血流が低下することにより、身体がむくみやすくなってしまいます。

さらに、そのまま放置するとO脚にもなりやすくて膝の負担が増えます。

他にも、前に傾いてる姿勢を支えようと足にも負担が増えてしまい外反母趾や巻き爪も引き起こしてしまいます。

この反り腰を良くするには反り腰と認識することやストレッチ、筋トレを行い姿勢を良くする方法などがあります。

反り腰を意識して、腰回りの筋トレやストレッチをすることで治療や予防にもつながります!

当院では腰痛や身体のお悩みなど夜9時までご相談、受付にも対応します。

反り腰でお困りの方は仙台市の泉区にある泉中央オアシス整骨院へ

2020/05/14

姿勢矯正(猫背)でお困りの方は仙台市にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ

こんにちは!

今回は姿勢矯正をすることで身体にどのようなことが起こるかについてです。

姿勢が悪いと身体には色んな事が起こります。

まず、筋肉や内臓などが本来の位置からずれてしまいます。

そうなると、身体に負担がかかります。

負担が大きくなることで内臓機能が低下し、冷え性や痩せにくい、便秘といった悪いことが起こってします。 

また、猫背の方は無意識に前のめりになってしまいます。

そのせいで腰痛や頭痛、肩こりなど酷くなってしまいます。

他にも朝起きた時に疲れがとれていないと感じたり、身体の不調にもつながってしまいます。

これらの治療には色々あります。
そのなかでも一番大切なのはきちんとした座り方や姿勢を意識することです。

椅子には浅く座らず深めに座ることや柔らかいソファーではなく椅子に座ることを増やす事で身体にかかる負担を減らす事ができます。

当院では、常に姿勢の矯正や確認をしていき少しずつ患者様に合わせて治療します。

また、治療方法には色々なプランがあり患者様に合わせて治していきます。

泉中央オアシス整骨院では、夜9時までご相談や受付をしています。

姿勢矯正(猫背)でお困りの方は仙台にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ

2020/05/11

扁平足で歩くのが辛い方は仙台市にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ

こんにちは!

今回は扁平足についてです。

扁平足とは足の裏にある土踏まずというものがなくなった状態のことです。

足の裏には体重を支えるためのアーチがあります。

そのアーチが加齢や歩きすぎ、立ちすぎによって崩れてしまう事です。

また、扁平足は色んな種類があります。

幼少の頃に起こるもの、思春期や成人以降に起こってしまうものなどがあります。

幼少の頃は靭帯や筋肉が未発達のため、扁平足になってしまう事があります。

思春期に起こってしまうものは部活により走ることや身体を使うことが多くなることから起こってしまいます。

成人以降のものは急激な体重の増加、仕事による立ちすぎや歩きすぎなどが原因で起こってしまいます。

また、治療や予防には色んなものがあります。

幼少期の頃は筋肉や靭帯が未発達の為、体が成長することで治っていく事が多いです。

思春期や成人以降のものは安静や足底板、ストレッチなどの治療があります。
 

予防には適切な体重を保つことが大切です。

また、扁平足の方はアキレス腱が硬くなるためアキレス腱のストレッチをすることで治療にも予防にもつながります。

当院では夜9時まで電話の対応を受け付けておりますので気軽にお電話下さい。

扁平足で歩くことが辛い方は仙台市にある泉区の泉中央オアシス整骨院へ

2020/05/09

お仕事で疲れて肩こりや腰痛にお悩みの方は仙台市の泉区にある泉中央オアシス整骨院へ

こんにちは!

宮城県では休業要請が解除されましたね!
だからといって油断は大敵です。

お仕事が通常通り再開する方、そうでない方も依然として感染拡大防止に努めましょう。

お仕事が再開されると急に体を動かすことが多くなり、身体の負担が大きくなります。

そのせいで、普段の動作でも身体に大きな負担が加わり肩こりや腰痛などが酷くなってしまいます。

他にも、立ったりしゃがんだりするのが多い方は足腰の負担も増えてきます。

当院の施術ではお仕事で疲れた方には、疲労を取りやすい身体づくりや仕事が終わった後、疲労しにくい身体づくりをお手伝いします。

他にも、お仕事が始まる前の方にも疲れにくい身体づくりをサポート致します。

また、自粛期間で歪んでしまった骨盤や猫背などの矯正も行い、仕事に戻りやすい身体作りをしていきます。

本来の生活に戻していくため、食事睡眠をしっかり摂り免疫力を上げていき、仕事に対応出来る体を作っていきましょう!

当院では夜9時まで受付しており、ご相談なども対応しています。

肩こりや腰痛でお悩みの方は仙台市の泉区にある泉中央オアシス整骨院へ

2020/04/30

仙台市でO脚や骨盤の歪みが気になる方は泉区、泉中央オアシス整骨院にご相談ください。

こんにちは!!

今回はO脚についてです。

O脚とは両膝が外側に曲がってしまった状態です。

また、左右の内側のくるぶしを揃えても左右の膝の内側が接していない状態です。

O脚の原因には骨盤の歪み、悪い姿勢、脚の筋肉不足など色々な理由があります。

骨盤が歪んでしまうと骨盤についている股関節がずれていき、大腿骨や膝、足首のズレが広がりO脚になってしまいます。

また、猫背など背中を丸める姿勢はO脚を酷くさせてしまいます。

他にも、ぺたんこ座りといった女の子座りもO脚を悪化させる要因になってしまいます。

太ももの内側の筋肉(内転筋)やお尻の筋肉(大臀筋)の筋力の不足で悪化してしまいます。

これらを治療するには骨盤の歪みを治していくこと股関節の筋肉をストレッチをする事、足裏全体のアーチ治し、正しく使った歩き方をする。

内転筋を鍛えて治療するなど色々な方法があります。

当院では骨盤の歪みからストレッチなど21時までご相談に乗ります。

O脚でお困りの方は泉中央オアシス整骨院にご相談下さい。

泉中央オアシス整骨院はゴールデンウィークも営業しております!

営業時間は18時までとなっております。

5/6日の水曜日だけは13時までの営業となっておりますのでお気をつけ下さい。

PCサイトに切り替え
ページトップへ戻る