スマートフォン向けサイトに切り替える
2019/01/31

仙台市で腰痛の症状でお悩みの方は泉中央オアシス整骨院

仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、腰の痛みで来院される患者様がとても多くいます!

腰が痛くなる原因として、今日は脊柱管狭窄症について書きます!

体を支えている背骨は、頚椎、胸椎、腰椎、仙骨という24個の椎骨が積み重なって出来ています!
その椎骨には椎体と椎弓の間に椎孔といわれる穴があり、椎骨が積み重なることによって上下にトンネル状の空洞ができます。
これが脊柱管になり、この中を脊髄や馬尾、神経根などの神経が通っています。
脊柱管狭窄症とは、骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出などで、脊柱管が狭くなり、脊髄が圧迫されて痛みや痺れなどの症状を起こします!

加齢によって骨や靭帯が変性して起こることが多く、椎間板ヘルニアに比べると50代以降の高齢者に多く起こります。
そして、すべり症や椎間板ヘルニアなどの病気に続いて発症することもあります!

他に姿勢の悪さや生活習慣なども関わってきます!
人間の背骨は、S字状に生理的湾曲を作っており、この湾曲のおかげで背中や腰への負担を分散させることごできます。
ですが、普段から猫背の姿勢をとっていたり、長時間座っての作業が多かったりすると、背骨の歪みが生じて生理的湾曲がなくなり、腰周りへの負担が大きくなります。
その結果、椎間板が変性し椎骨の前後の軸がブレて脊柱管が狭くなります。

そして、運動不足も関係し、腰周りの筋力が弱くなると腰椎への負担が増大し、脊柱管狭窄症になりやすくなります!

脊柱管狭窄症の症状もいくつかあります。
1つ目は腰痛です。
腰周りの筋肉に負担が加わりやすくなり、硬くなることで炎症を起こし、痛みを起こします。
そして、その痛みは歩行動作時に強くなり、安静にすると軽くなります。

2つ目は間欠跛行です。
これは、歩き始めは無症状ですが、しばらく歩くことで腰から下肢にかけて痺れや鈍い痛みを起こします。
休むことで、痛みや痺れが回復し、また歩けるようになります。
脊柱管狭窄症を起こしている患者様は、この間欠跛行がよくみられます。

3つ目は、下肢の痛みです。
下肢の痛む部位や程度は様々で、痛みよりも痺れが強い場合や片方の下肢の外側にだけ出る場合、内側にまで及ぶ場合、両下肢が痛む場合などがあります!

4つ目は下肢の痺れ、脱力感です。
痺れた感じだけでなく、冷たい感じや焼けるような感じがあり、下肢に力が入らない、かかとが上がらないことがあります!

5つ目は排尿、排便障害です。
症状が悪化してくると、尿が最後まで出切らない、尿意が感じられなくなってきます。

このように、様々な重い症状が現れるようになりますので、しっかりと完治、予防していかなければなりません。

泉中央オアシス整骨院では、腰や背中、下肢への手技療法、背骨の歪みを整える矯正治療などの施術を行います!

もし、腰痛や脊柱管狭窄症の症状でつらいと感じる方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2019/01/28

仙台市で肩が痛む方は泉中央オアシス整骨院

仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、肩を痛めて来院される患者様が増えてきています!

首や肩の痛み、コリといっても原因や症状は様々です。
外からのチカラによって起こる捻挫、挫傷、打撲などのケガ、首や肩が常に緊張して肩の力が抜けないことや姿勢の悪さなどがあります!
特に長年姿勢が悪い状態で生活をしていた方は、その姿勢が癖ついてしまっているので、自分で良い姿勢を取ろうとしても難しいのが現状です。

また、猫背などの姿勢の悪さによるもの、首の周りの神経によるもの、筋肉の硬さやそれに伴う血行不良によるもの、脳からの影響や内科的疾患によるもの、ストレスによるもの、などもあります。
特に最近はデスクワーク作業やスマホの操作、ゲームを使用する方が増えています。
この時の姿勢の悪さや目の疲れも原因の1つとされています。

首や肩の痛み、コリなどの症状が続くと自律神経の乱れや憂鬱になってしまうなど、仕事や家事などで身が入りにくくなってしまいます。
そして、単なる肩こりだと思って放置していると回復が遅くなり時間がかかってしまうこともあります。

ですが、肩こりは起こっていても感じにくいこともあり、マッサージなどで押されて痛みを感じることで初めて肩こりと自覚したり、急に首や肩に強い痛みを伴って自覚することもあります!

肩こりの主な症状として、痛みやダルさはもちろん、首の動きが悪くなったり、可動域が低下してしまいますし、背中周りにも痛みを感じるようになります。
そして、頭痛やめまい、腕や指先へのダルさ、痺れも起こってきます。

それに加え、動きが悪いため寝違えなどのケガも起こりやすくなってしまいます。

泉中央オアシス整骨院では、首や肩周りへの手技療法はもちろん、頚椎や背骨の歪みを整えて筋肉への負担を減らす矯正治療を行います!

そして、肩だけでなく、肩甲骨周りなどの背中に対しての施術も行ないます!
肩甲骨には、肩周りに存在している筋肉がたくさん付着しています!
その結果、肩の運動時に肩甲骨も一緒に動くことで肩の運動を補助しています!
肩の筋肉が硬くなることで、肩甲骨周りなどの背中にも痛みなどの症状が現れてきます!

たった1回の施術よりも、定期的に受けていただくことで、治りも早くなりますし、矯正によって良い姿勢も定着してくきます!

もし、首や肩の痛みを感じる方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

事前に電話で予約をしていただければ、時間を待たずに施術が受けられます!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2019/01/24

富谷市からも骨盤矯正を受けに泉中央オアシス整骨院に来院されています

富谷市からも多くの患者様が来院されている泉中央オアシス整骨院は、骨盤矯正がとても人気があり、受けられる患者様も多くいます!

骨盤は、上半身の体重を支え、内臓を包み込む器のような役割を果たしています。
この骨盤は、日常生活やお仕事などでの癖でとても歪みやすく、妊娠や出産、加齢と共にどんどん骨盤が開いてしまう特徴もあります。
これらの状態から元の正しい位置に戻すことを骨盤矯正といいます!

骨盤矯正は、歪みの状態によっては、手間や時間がかかりますが、その分得られるメリットもとても大きいです!

骨盤には、主に4つの役割があります!

1つ目に内臓や生殖器を守る役割です。
骨盤の中には大事な内臓や生殖器があり、骨盤はそれらを外力などから守っています。
骨盤が歪むことでその骨盤自体が内臓や生殖器への負担となったり、重力の影響で内臓と生殖器がどんどん下に下がってしまいます。
その結果、自律神経が乱れ全身への血流が悪くなったり肥満の原因にもなります。
また、女性の場合には、生理痛が重くなったり、皮下脂肪が特に付きやすくもなってしまいます。

2つ目に衝撃の吸収です。
歩行やジャンプの着地時などで、衝撃が足から全身に及ぶようになっています。
骨盤は、その衝撃を吸収し、上半身への負担を減らす効果もあります。

3つ目に上半身を支えています。
骨盤は体の中心に位置し、脊柱に繋がっています。
骨盤が歪むことで正しい位置からズレると脊柱など他の骨のバランスも崩れるため、体重のかかり方も不安定になります。
その結果、ケガをしやすくなると共に慢性的な肩こりや腰痛を起こします。

4つ目に骨盤のおかげで正しい姿勢で座る事ができます。
骨盤は1つの骨ではなく、いくつかの骨が集合してできています。
その1番下にあるのが坐骨なのですが、この坐骨のおかげで座った時に上半身を適切に支えることができ、座っても体に負担が加わることはありません!

このように骨盤は様々な役割を果たしているのですが、この骨盤が歪むことでいろんな症状が現れるようになります!

泉中央オアシス整骨院では、患者様の姿勢をしっかり確認した上でその状態に合わせた施術を1人1人行っていきます!

もし、骨盤矯正に興味がある方や受けたい方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院は予約の方優先となっていますので、先に電話で予約して頂ければ幸いです!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2019/01/21

仙台市での産後の骨盤矯正は泉中央オアシス整骨院

仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、産後の骨盤矯正を受けに来院される患者様も多くいます!

女性の骨盤は、男性の骨盤と比べると丸みを帯びて広く、大きくできています。
それは、子供を妊娠させるためになり、妊娠をすると胎児の成長と共にどんどん大きくなってきます!

妊娠をすると、女性の骨盤は徐々に緩み、出産時に最大にまで開きます。
そして、出産後骨盤が締まらないままでいることで、腰痛を起こしたり、体系が元に戻らない、下っ腹が出る、さらには尿もれなどに悩まされることがあります。
そこで、泉中央オアシス整骨院では産後の骨盤矯正をオススメしています!

妊娠をすることで、女性ホルモンが分泌されて骨盤の恥骨結合と仙腸関節といわれる部分が緩んで骨盤が開きます。

ですが、出産をしてもその広がった骨盤は元に戻ることはなく、そのままの状態でいます。

骨盤が広がることで太って見えてしまったり、骨盤に付着している筋肉がズレることで、日常生活や子育てでの負担が溜まりやすくなってケガをし、運動をしても筋肉が上手く使えていないために、ダイエットの効果が得られにくいということにもなります!

産後の骨盤矯正は、普通の骨盤矯正とは違います!

普通の骨盤矯正は、長時間のデスクワーク作業や運転、座っているときに足を組む、座っているとき、立っているときの体重のかけ方に差がある、などが原因で起こる骨盤の歪みを整えるものになります!

産後の骨盤矯正は、妊娠、出産をして広がった骨盤を元の状態に閉じていく施術になります!

出産をしてから産後の骨盤矯正を受ける期間にも目安があり、約2ヶ月目から1年以内が理想になります!

出産をしてすぐだと、出産の影響で体の状態がまだ安定しておらず、ケガをしやすい状態になっています。
そのため、施術で体が痛みやすくなっているので、出産後すぐは骨盤矯正を受けない方がいいです。

また、出産後1年を経ってしまうと、広がった骨盤が定着し、産後の骨盤矯正を行っても効果が得られにくくなってしまいます。

そのため出産後2ヶ月〜1年が良いとされています!

泉中央オアシス整骨院では、患者様の体の状態を確認し、初めに手技療法で骨盤周りの筋肉をほぐし、その後に患者様の骨盤の状態を確認し、その状態に合わせた矯正を行います!

もし、産後の骨盤矯正を受けたい方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2019/01/17

仙台市で腰痛がひどい方は泉中央オアシス整骨院

仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、慢性的な腰痛で来院される患者様もいます!

腰痛は、男性では1番目、女性では2番目に多い症状になり、その数は今でも増加傾向にあります。

腰は、腰椎と呼ばれる骨が均等に配列を組み構成されています!
腰痛は、その腰椎に過度に負担が加わったり障害があることで起こります!
もちろん、これ以外にも様々な原因があって腰痛は起こります!

腰痛が起こる原因はとても多くのあります!
日常生活やお仕事での姿勢や体重のかけ方が悪かったりすると腰痛は起こりやすくなります!

また、ストレスや不安、不眠などの精神的なものでも腰痛は起こりますし、腰椎が直接障害される腰椎の圧迫骨折、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症なども原因の1つとなります。

そして、運動不足も関係してきます!
運動不足によって体を動かさないでいると、どんどん筋力が低下してきます!
そうすると、体を支えたり、力を入れたときの負担が特に体に加わり、腰痛が起こります!

この腰痛が慢性化するケースもあります!
これは、筋肉の炎症による痛みと神経による痛み、また、心理的なものや社会的要因が合わさったものになります!

腰痛によって体を動かさないでいることで、それが精神的ストレスになります。
その精神的ストレスが続くと痛みを抑制する脳のシステムがおかしくなり、神経が過敏になってさらに腰痛を感じるようになり、ますます体を動かさなくなってきます。

症状も様々で、腰に痛みや重苦しさがある、腰に激しい痛みがある、起床時や疲れた時に痛みが出る、腰にだけでなく、大腿部や下腿部などの下半身にも痛みやダルさが出る、安静時に痛みが落ち着く、逆に痛みが増す、などといった症状があります!

泉中央オアシス整骨院では、腰周りの筋肉をほぐす手技療法や筋肉自体の自己回復力を高めていく最新電気療法、筋肉が付着している骨の歪みを整える矯正治療などの施術を患者様の症状に合わせて行っていきます!
原因は筋肉にばかりあるわけではありません。
筋肉が付着している骨もしっかり施術していかなければ、腰痛が完治するのは、とても難しいです!
そのため、泉中央オアシス整骨院では、骨の歪みを整える矯正治療も行っていきます!

もし、腰痛でお困りの方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2019/01/14

仙台市で肩こりがひどい方は泉中央オアシス整骨院まで

仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、肩こりの症状で来院される患者様も多くいます!

肩こりは、日常生活やお仕事、勉強、家事などで起こる症状のため、軽く考えられがちですが、肩こりが起こった原因や痛みの強さによっては注意が必要にもなってきます!

肩こりでの肩の痛みが酷い
肩こりが酷くて手を挙げたり、肩を回しづらくなった
肩こりが起きて症状が悪化してきたら躓きやすくなった
肩こりの他に頭痛や目の痛み、めまい、吐き気、体のダルさを感じる
このような方は出来るだけ早めに整骨院に通い、しっかりと治していかなければなりません!

泉中央オアシス整骨院に来院された際には、いつ頃から症状が出たのか、肩こりに加えて他にどのような症状が感じられるか、どのような姿勢を取ると症状が出るか、又は悪化するか、など日々感じる事をしっかりとお伝えください!

日常生活上の原因によって肩こりが起こる事がほとんどです!

1つは姿勢の悪さです。
猫背など背中を丸くする姿勢をとっていると、重い頭を支える首や肩、背中の筋肉が緊張し硬く張ってしまい、血流が悪くなり肩こりを起こします!

2つ目は、同じ姿勢が長時間続くと肩こりが起こりやすくなります。
長時間のデスクワークや運転などで同じ姿勢をとっていると肩や背中周りの筋肉が過剰に緊張してしまい、肩こりが起こります!

3つ目は、眼精疲労です。
目の周りにある筋肉は自律神経によってコントロールされています!
眼精疲労によって目の周りの筋肉にも疲れが出ると首や肩のこり、頭痛が起こってきます!

4つ目は、運動不足です。
日常的に身体を動かさないでいると、体中の筋力が低下して重力などの負荷に耐えられず、姿勢が悪くてなって肩こりが起こりやすくなります!
また、運動不足で筋力が低下して筋肉が弱くなると血流も低下してきます!
その結果、肩の筋肉の緊張や疲労が起こり、肩こりに繋がります!

5つ目にストレスです。
勉強や仕事、人間関係などでのストレスで自律神経である交感神経や副交感神経のバランスが崩れ、この結果体の調整も崩れて肩こりなどを始め、情緒不安定などの精神症状も現れることがあります!

このように様々な原因がきっかけで肩こりが起こるようになってきます!

泉中央オアシス整骨院では、肩周りの筋肉をほぐす手技療法や体の歪みを整える矯正治療などの施術を行っていきます!

もちろん、今後の生活指導やアドバイスもお伝えしていきます!

もし、肩こりの症状でお悩みの方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

尚、慢性的な肩こりの施術は、自費になります!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2019/01/10

仙台市泉区で膝に痛みがある方は泉中央オアシス整骨院まで

仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、膝の痛みを訴えて来院される患者様もいます!

膝関節は、歩行や立位保持、立ち上がり時などで動かしたり、力を入れたりと、日常生活やお仕事で必ず動かす大事な部位になります!

そのため、膝をケガしてしまうと、上記の動きが難しくなるため、とても大変になります!

今回は膝のケガでも多い、ジャンパー膝について書きます!

ジャンパー膝とは、名前の通りバレーボールやバスケットボールなどといったジャンプや着地動作を頻繁に行ったり、サッカーや陸上競技などダッシュ動作を頻繁に行うことで起こるケガで、オーバーユースに起因する膝のケガになります!
太ももにある大腿四頭筋といわれる筋肉の柔軟性の低下で起こるケガでもあります!

原因は、上記でも書いたようにバレーボールやバスケットボールなどのスポーツを過度に行い疲労や負担が大腿四頭筋に蓄積し、筋肉の柔軟性が低下し硬く張ることで膝に痛みを伴います!

なぜ太ももにある大腿四頭筋が関係してくるのかというと、大腿四頭筋は太ももだけでなく、膝関節のちょっと下の部分に付着しています!

筋肉が硬くなることでその付着部が引っ張られ、炎症が起きて痛みを伴います!

大腿四頭筋が引っ張られることで、膝蓋骨や膝蓋腱、脛骨粗面に牽引力が加わり膝関節を伸ばすことができます!
ジャンプや着地動作、ダッシュ動作などによる膝関節の屈伸運動を頻繁に、過度に行うことで、大腿四頭筋の付着部に過度に牽引力が加わり炎症や痛みが起きてジャンパー膝になります!

痛みの程度によって、重症度が異なり、
軽症な場合は、スポーツは可能ですが、その後に痛みを伴います!
中等度の場合、スポーツ中や後に痛みを伴います!
重症の場合、スポーツなど関係なく、常に痛みを伴い、スポーツも難しい状態になります!
最重症だと、腱や靭帯が完全断裂の状態で縫合手術が必要になります!

このジャンパー膝は部活などでスポーツが盛んな10代に多く、左右差もありますが、多くは両側に起こります!

治療法も症状によって異なり、
軽度だと、大腿四頭筋の柔軟性を高めるため、太もものストレッチと、炎症を抑えるために運動後のアイシングが大事になります!
中等度だと、軽度の治療法に加えてジャンプ動作の休止と膝関節と股関節の運動療法、アイシングです!
重症の場合には、月単位での休止と下肢の筋肉のバランス改善を目的としたストレッチが必要で、トレーニングは痛みが治まってから行ってください!

泉中央オアシス整骨院では、膝関節周りへの手技療法に加えて、下半身のバランスを整える下肢の矯正治療を行っていきます!

もし、膝関節に痛みを伴う場合には、早めに泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2019/01/07

仙台市泉区で坐骨神経痛でお悩みの方は泉中央オアシス整骨院

仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、坐骨神経痛で悩み、来院される患者様も多くいます!

坐骨神経痛とは、腰から足先にかけて伸びている大きい坐骨神経が何らかの負担が加わることで、その神経に沿って腰や殿部から脚にかけて起こる痛みや痺れの総称をいいます!

坐骨神経痛を引き起こす病気として、腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などがあります!

主な原因は、年齢が若い場合には腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢の場合は腰部脊柱管狭窄症が多いです!

両者とも腰椎に起こる異常によって神経に圧迫などの負担が加わり腰から下半身にかけて痛みや痺れなどの症状を伴います!

椎間板ヘルニアは、1個1個ある背骨の間隔が狭くなったりすることで、骨の間にある椎間板が背骨の配列から押し出され、神経を圧迫することで痛みや痺れを起こすようになります!

腰部脊柱管狭窄症は、腰のあたりにある脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みや痺れを起こします!
背骨は体を支える役割と共に、脳から背骨に沿って延びてきた神経を守る役割も担っています!
この神経が延びている背骨の隙間のことを脊柱管といいます!

坐骨神経痛の症状は、腰や殿部、大腿部、下腿部にかけて鋭い痛みや痺れ、下腿部の張りなどがあり、これは下肢の一部分にだけ感じることもあれば、下肢全体に及ぶ場合もあります!

また、腰を動かすと痛みや痺れが増したり、安静時にも激しい痛みを感じたり、体をかがめると痛みが出たり、痛みのせいで立っていられない、などの症状もあります!

坐骨神経痛は、生活習慣を見直すことで予防、改善されてきます!
日常生活では、正しい姿勢を保つことや、冷えを予防したり、常にストレッチを心がけたり、しっかりと体を動かし、運動不足や肥満を避けるようにすることが大事になります!

泉中央オアシス整骨院では、腰や下半身にかけての手技療法で硬くなった筋肉を揉みほぐす施術や矯正治療で背骨や骨盤などの骨の歪みを整える施術を行っていきます!
もちろん、日常生活でのアドバイスや筋トレ、ストレッチの仕方などもわかりやすくご説明してまいります!

症状が悪化してくるとお仕事だけでなく、日常生活にも支障が出ます。
できるだけ早い施術が大切になってきますので、もし、坐骨神経痛でお悩みの方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2019/01/05

仙台市泉区でシンスプリントの施術なら泉中央オアシス整骨院

あけましておめでとうございます!
泉中央オアシス整骨院は、今日から通常営業をしていますので、ケガや交通事故に遭われた方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

泉中央オアシス整骨院には、シンスプリントの症状で来院される患者様も多くいます!

シンスプリントとは、繰り返しのランニングやジャンプ動作を過度に行った場合に起こるケガになり、下腿部の内側に位置する脛骨の下1/3に痛みが発症する症状の事をいいます!
そして、この痛みは激しい痛みではなく、鈍い鈍痛のような痛みになっています!

シンスプリントは、過労性骨膜炎や過労性脛部痛、脛骨内側症候群とも言われています!

主な原因は、上記でも説明したように、繰り返しのランニング、ジャンプ動作を過度に行うことで、脛骨の筋肉に過度に負荷が加わって起こるオーバーユース症の1つになります!

発症の要因はとても多く、
過度の運動量・運動時間、運動内容、運動での急なフォームの変更、硬い路面、下半身の形態異常、股関節や膝関節や足首の柔軟性の低下、足首の可動域の低下、などが関係してきます!
下半身の形態異常とは、O脚、回内足、扁平足などのことをいいます!

これらが原因で下腿部にある下腿三頭筋といわれる筋肉に過度に負荷が加わり、柔軟性が失われます。

そうすることで、シンスプリントが起きて痛みを発症させます!

これは、大人の方よりも、体がまだ完全に出来上がってなかったり、部活などで頻繁に運動をしている学生に特に多く起こります!

症状は、徐々に発生する下腿内側部の痛み、運動時痛、腫脹になり、足底筋の抵抗運動によって痛みは増します。

症状にも程度があり、
ステージ1は、痛みが出つつもウォームアップによってその痛みが無くなります。
ステージ2は、ウォームアップで痛みが無くなっても、運動終了時に痛みが増します。
ステージ3は、日常生活時に痛みが無くても、運動中は常に痛みます。
ステージ4は、常に痛みが生じて、日常生活にも支障が出ます。

そして、これを放っておくと硬い筋肉が極度に引っ張られることで下腿部の疲労骨折を起こすことがあります!

シンスプリントは、骨膜の炎症になるため、レントゲンを撮っても特に異常はありません。

泉中央オアシス整骨院では、シンスプリントを起こした場合には、下腿部の筋肉をほぐすために、患部やその付近への手技療法、最新電気電気療法を行います!
また、状態によってはテーピングも行います!

もちろん、施術だけでなく、今後のリハビリの内容や日常生活での運動なども患者様にわかりやすくご説明してまいります!

もし、シンスプリントを起こしてしまった方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

泉中央オアシス整骨院では、1人1人の患者様の症状に合わせた施術や説明などを行っていきますので、今年も泉中央オアシス整骨院をよろしくおねがいいたします!

泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157

2018/12/29

泉中央オアシス整骨院の年末年始のお知らせ

こんにちは!
泉中央オアシス整骨院の庄司です!

泉中央オアシス整骨院は今日まで営業しており、12月30日から1月の4日までお休みになります!

1月5日から通常営業をしています!

寒波の影響でとても寒く、雪も降り、夜には路面も凍結しているような状態なので、皆様充分に気をつけて年末年始をお過ごしください!

もし、ケガや交通事故に遭われた方は泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!

今年1年、泉中央オアシス整骨院をご利用いただきありがとうございました!
また来年もよろしくお願い致します!

PCサイトに切り替え
ページトップへ戻る