2019/07/25
こんにちは!
もう少しで梅雨も明けそうですね!
今日は腰痛についてです!
最近腰痛でお困りの方が多いです!
梅雨時だと気圧の変化などもあり、関節に負担がかかります!
その結果、もともと腰に違和感がある方でも痛みが起きます!
腰は身体の中心です。
肩が痛くても、足が痛くても腰には負担がかかります!
ここで問題なのは片側の脚や、片側の肩が痛い場合です!
人の体はほとんど左右均等にできています!
しかし、日常生活で右腕ばかり使うことが多かったり、左足に重心をかける癖などがあるとバランスが崩れてしまい筋肉の着き方の左右差が歪みに繋がります。
このようになる事で常に体が均等じゃないので傾いた状態になります。
筋肉は骨から骨に付くものがほとんどです!
その筋肉が疲労や日常生活の不規則さなどで硬くなり骨を引っ張り歪みが出ます!
こうなると自分でセルフケアを心がけても簡単には良い方向にはなりません!
このことからしっかり筋肉の硬さだけではなく、歪みを治していくことをお勧めします!
バランスの良い体や綺麗な姿勢は、見た目だけではなく体にもいいです!
常に怠さや痛みを抱えてる方は是非一度、泉中央オアシス整骨院にご相談ください!
ご来院の際はご予約していただければ幸いです!
当院では色々な地域からご来院いただいております。
ご来院いただいている地域として・・・
仙台市泉区住吉台、仙台市泉区吉成、仙台市泉区実沢、仙台市泉区桂、仙台市泉区紫山、仙台市泉区寺岡、仙台市泉区南光台、仙台市泉区黒松、仙台市泉区八乙女、仙台市泉区加茂、仙台市泉区みずほ台、仙台市泉区七北田、仙台市泉区市名坂、仙台市泉区歩坂町、仙台市泉区松陵、仙台市泉区鶴が丘、仙台市泉区松森、仙台市泉区向陽台、仙台市泉区山の寺。
仙台市青葉区大倉、仙台市青葉区新川、仙台市青葉区広瀬町、仙台市青葉区愛子、仙台市青葉区折立、仙台市青葉区栗生、仙台市青葉区葛岡、仙台市青葉区中山、仙台市青葉区桜ヶ丘、仙台市青葉区水の森、仙台市青葉区北山、仙台市青葉区八幡、仙台市青葉区葉山町、仙台市青葉区北根、仙台市青葉区小松島。
仙台市宮城野区蒲生、仙台市宮城野区福室、仙台市宮城野区幸町、仙台市宮城野区安養寺、仙台市宮城野区田子、仙台市宮城野区自由が丘、仙台市宮城野区鶴ヶ谷、仙台市宮城野区岩切、仙台市若林区沖野、仙台市若林区霞目、仙台市若林区木下。
富谷市、名取市、塩竈市、多賀城市、岩沼市、大崎市、亘理郡亘理町、伊具郡丸森町、宮城郡利府町、宮城郡七ヶ浜町、宮城郡松島町、登米市、石巻市、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、黒川郡大衡村、からも来院されております。
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/07/12
こんにちは!!
今日は最近多くご来院いただいております、産後の骨盤矯正についてです。
多くの方が出産後の体形や体重が戻らないとご来院される方が多いです。
出産することで関節を緩ませてしまうホルモンが出るため、出産後の1年は手首などの関節の可動域が広い部分が痛くなってしまう方が多いです。
出産後に骨盤ベルトで骨盤を締める方はたくさんいると思いますが、改善しない方がほとんどです。
どうしてか・・・・
それは骨盤の高さの左右差があったり、捻じれが出てたり、骨盤が後ろ側に倒れてしまっている場合が多いからです。
このような状態だと、なかなか骨盤が閉じません。
その結果、体形が出産後に変わってしまいます。
そして産後の関節を緩ませるホルモンが出なくなる為、体形の変わったままになってしまいます。
当院では1人1人に合わせて歪みを見ていきます。
もし、ご来院される方は出産後1カ月~1カ月半は安静にしていただきます。
出産直後は体調を崩しやすく安定しない為です。
その後、ご来院ください。
ご来院の際はご予約していただくと待ち時間なくお通しできます。
産後の骨盤矯正のこと以外でも自宅でできるケアなどのご紹介しております。
ご相談やご予約の際は022-375-0157にお電話下さい。
2019/07/05
こんにちは。
仙台市泉区では梅雨になり交通事故が増えています。
被害に遭われる方のほとんどは雨で地面が濡れていて加害者もブレーキをしたが滑ってしまい追突してしまった方が多いです。
その他、赤信号で止まっている際にブレーキを踏んでいると思っていたが、踏んでなかったなど・・・
理由は色々ありますが事故に遭われる方が多いです。
そのような交通事故で一番ケガをしやすいのは首です。
ムチウチになってしまう方が非常に多いです。
首が動かなくなり頭痛がしたり、日常生活を送るのも辛いと言う方が多いです。
そのような症状の方には当院でムチウチの施術ができます。
その他も腰や肩なども痛くなります。
お身体の事は泉中央オアシス整骨院にお任せ下さい。
ご相談などもお待ちしております。
TEL022-375-0157です。
2019/04/16
こんにちは!!
泉中央オアシス整骨院です(^_^)/
4月から新年度も始まり、新しい環境に身を置く方もたくさんいるのではないでしょうか(^-^)?
慣れない環境で勉強をしたり、お仕事をしたり、とても大変ですよね、、、
そんな時は満開の桜を見て気分をリフレッシュするのも良いですよね!
私自身もつい先日お花見に行ったのですが、満開の桜の下、とてもリフレッシュできました(^O^)
さて、今日は日頃悩まれてる方も多い肩のこりや痛みに関してです。
普段パソコン作業が多い方やアプリやゲームでスマホを長時間使用している方、家事・育児をしている方、、
肩のこりや痛みで悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
肩こりの症状としては、肩の痛みやダルさはもちろん、頚や背中周りにまで痛みを感じる方もたくさんいます。
そのまま治療せず過ごしていると肩首周りの主要血管が圧迫され、頭痛やめまい、さらには神経が圧迫され、腕や指へ痺れも出てきたりもします。
では、なぜ肩こりが出てきてしまうのでしょうか?
運動不足や血行不良、ストレスによる内因的なものまで原因はさまざまですが、
普段の姿勢の悪さが大きく関係しています。
長時間猫背の姿勢、背中が丸まっている姿勢をとってしまうと肩、頚、背中の筋肉が引き伸ばされている状態が続きます。
筋肉が引き伸ばされているところには疲労物質が溜まっていくのですが、
その溜まった疲労物質が筋肉の硬さとなり痛みが出てくる原因になります。
そしてそのまま放っておくとその硬くなった筋肉によって血管や神経を圧迫してしまうのです。
泉中央オアシス整骨院では、肩、頚周りへの手技療法はもちろん、頚椎や背骨の歪みを整えてその周辺の筋肉の負担を減らしていく矯正治療を行います!
そして、肩だけでなく肩甲骨周りなど背中に対しての施術も行なっていきます。
肩甲骨には肩こりの原因になる筋肉、肩を動かす筋肉が付着しています!
肩甲骨がしっかり動くことによって、原因の一つである血行不良も改善していきます。
なので肩甲骨周りもしっかり施術していきます!!
その他、日常生活においてのアドバイスなどもさせていただきますのでなんでもご相談ください!!
肩のこりや痛みでお悩みの方は仙台市泉区にある泉中央オアシス整骨院までぜひお越しください(^_^)/
仙台市泉区だけでなく富谷市や七ヶ浜町など宮城県全地域の方が多く来院されています!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/04/02
こんにちは。
昨日新しい年号が発表されました。
令和ですね。
今日は4月2日ですが雪がかなりの勢いで降っています。
そんな時に気を付けなきゃいけないのが交通事故です。
もうタイヤを変えてしまった人もたくさんいると思います。
間違いなく滑ると思います。
もし交通事故に遭ってしまったらとのようにしたら良いか手順を書きます。
①交通事故に遭ったら必ず警察を呼びましょう。
②保険会社に電話をして痛い箇所を伝えます。
③整形外科で診断をもらってください。
④保険会社に泉中央オアシス整骨院に行きたいと伝えてください。
⑤診断書のコピーでよいのでお持ちになって当院にお電話下さい。
交通事故で多いのがムチウチです。
しっかり治さないと後遺症になってしまいます。
お身体の状態にもよりますが、一生の障害が残らないようにしっかり治療しましょう。
2019/02/28
仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、足首を捻って捻挫をし、来院される患者様もいます!
足首の捻挫は、スポーツでのケガの中でも一番多くの起こるケガと言われています!
足関節捻挫は、足首を支えている靭帯や関節包が損傷することをいいます。
この足関節捻挫は、スポーツ活動中や日常生活で多く、歩行時や走行時で足を着いたとき、ジャンプの着地時や急な切り返し動作などで足首を内側に捻って捻挫をする内反捻挫がとても多いです。
足首を内側に捻ることで、足首の外側が急激に伸ばされ、前距腓靭帯といわれる外くるぶしの前の部分の関節を支える靭帯が損傷します。
主な症状としては、内反捻挫の場合外くるぶしの尖端の前のや下の部分に痛みや腫れが起きます。
痛みや腫れの程度も様々で、安静時にも痛む場合、スポーツなどで足首を動かした時に痛む場合、押すと痛む場合などがあり、腫れも症状が酷い場合には、かなり腫れが強いこともあります。
また、損傷部位に熱感や皮下出血を伴うこともあります。
尚、捻挫をした程度や損傷した靭帯によっては症状が感じにくいこともあります。
そして、筋肉や靭帯だけでなく、捻挫によって足関節を構成している骨の配列がズレてしまうこともあります!
単なる足首の捻挫だと安易に考えて放っておく方も少なくありませんが、これは絶対にやめましょう!
足首を痛いままにしておくことで、人は少なからず患部を庇うような姿勢、歩き方をしてしまい、結果、逆側の下肢への負担が大きくなり、痛みやケガに繋がったり、捻挫を起こした足首周りの靭帯が捻挫によって伸びきってしまったまになり、繰り返し捻挫を起こしやすくなってしまいます。
足首の捻挫で酷い場合には、他の部位の痛みにも繋がってしまうことがあるので、早期からしっかりと治していきましょう!
泉中央オアシス整骨院では、下腿部の筋肉をほぐし、足首への負担を減らしたり、最新電気治療で、足首の炎症を抑え、回復力を高めたり、足首の骨のアライメントを整える施術を行います!
他に、テーピングや包帯による足首の固定を行って、足首の安定性を高めます!
足首には、日常的に体重やそれ以上の負荷が加わります。
それが、足首の治癒を遅くさせますので、できるだけ安静を保つことが大事になります!
もし、足首を捻ってしまった方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/02/25
仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、スポーツをされている患者様も多く来院されています。
大人の方もいますが、多くは、まだ体が出来上がっていない学生の方が多く来院されます。
そのスポーツをされている学生の中で多いのがシンスプリントです!
シンスプリントとは何かと言うと、下腿部の内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発症する症状のことを言い、このシンスプリントが悪化してくると筋肉の痛みだけでなく、下腿部の疲労骨折を伴うこともあります。
このシンスプリントは、オーバーユース症でもあるため、主な原因はサッカーやバスケ、テニスなど繰り返しのランニングやジャンプを過度に行うことで起こりやすい症状です。
また、他に起こりやすい誘因として、
・過度の運動量、運動時間、運動内容
・日数
・慣れないフォームへの変更
・硬い、不安定な路面
・薄く硬いシューズ
・下肢の形態異常(O脚、X脚、扁平足など)
・下腿部の筋肉(下腿三頭筋)の筋力、柔軟性低下
・足関節の柔軟性の低下
・足関節の可動域の低下
など、とても多くの誘因があります!
痛む部分としては、膝関節の下にある鵞足部、下腿部の前のいわゆるスネの部分である前脛骨部、脛骨及び脛骨後内側部などがあります!
主な症状としては、上記でも書いた通り徐々に発生する下腿内側の痛み、運動時痛、腫脹が主な症状になります。
そして、この痛みは、下腿部の足屈筋の抵抗運動で増強します。
症状の程度は次の通りになり、
ステージ1は、痛みは出るもののウォーミングアップによって消失。
ステージ2は、ウォーミングアップによって痛みが消失しても、スポーツ活動終了近くで痛みが出る。
ステージ3は、日常生活に支障はないが、スポーツ中は痛む。
ステージ4は、患部の痛みが常にあり、日常生活にも支障がでる。
になります。
このシンスプリントは、起こしても骨膜の炎症になるため、レントゲンを撮ったとしても異常がありません。
ですが、シンスプリントの症状が出たまま、運動を続けることで、疲労骨折を起こすこともあります。
治療は、痛みが強い場合には、運動を中止させ、安静にする必要があります!
そして、局所を安静にさせながら下腿部を中心に股関節や足関節のストレッチを行い、柔軟性を高めます!
痛みが落ち着いてきたところで軽い運動を再開します。
練習量を急激に増やすと、再び強い痛みが起こります。
泉中央オアシス整骨院では、下腿部の筋肉をほぐすため、患部への手技療法や最新電気療法を行い、加えて矯正治療で体のバランスを整えて、下腿部への負担を減らす施術を行います!
いつか良くなると思い、放置して運動を続けても決して良くなることはありません。
しっかりと施術していく必要があります!
もし、下腿部に痛みを感じる方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/02/21
仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、手首を痛めて来院される患者様も多くいます!
手首は、様々な動きができ、力を入れることもできるため、日常生活において必ず使う大事な部位になります!
そんな手首をケガしてしまうと、日常生活だけでなく、お仕事にも支障が出てきてしまい、とても大変になってしまいます。
今日は手首のケガの中でTFCC損傷について書きます。
TFCCとは、三角繊維軟骨複合体と言い、手首の小指側に存在する軟骨のことを言います。
手首を構成する橈骨、尺骨、月状骨、三角骨に囲まれた部位にある靭帯の複合体になります。
このTFCCが何らかの原因で痛め、炎症を起こしてしまったことをTFCC損傷といいます。
どのようなことが原因で起こるのかというと、主にテニスやバスケットボール、バレーボール、野球など、手首の関節への強い衝撃や過剰な負荷の繰り返しが原因で起こります!
他には、転倒して手をつくような外傷や手首を使う動作で不適切な動作で使用する場合にもTFCC損傷は起こり得ます。
また、外傷がないパターンとしては、尺骨が橈骨に対して長くなっていると起こることもあります!
症状としては、腕を捻ったり、手首を小指側に曲げたりすると痛みが起こります。
例えば、ドアノブを回したり、車のキーを回す時に痛みが起こります。
手首の中でも痛みが起こる場所は、尺骨茎状突起と呼ばれる小指側に当たる場所に、局所的に痛みが生じます。
基本的に安静時痛はありませんが、症状が悪化してくると起こります。
また、手首の不安定感や使った時に抜けそうな感じがすることもあります。
このTFCC損傷は、レントゲンで確認することもできますが、自分でチェックすることもできます!
やり方としては、指を自然にまっすぐ伸ばし、このまま小指側に手首を曲げます。
この時に小指側に痛みを感じればTFCC損傷の疑いがあります!
早期発見早期治療がケガに対しては1番です。
軽く捻ってしまったと思い、安易に考えていると、痛みが強くなったり、治療をしてもなかなか治らないとなることもありますので、少しでも違和感を感じた場合には、すぐに泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院での施術は、炎症を抑えるために患部を冷やしたり、手首への負担を減らすため、前腕部の筋肉を手技療法でもみほぐす施術を行います!
他には、回復力を高めていくために最新電気療法を行ったり、手首の安定性を高めるため、手首のアライメントを整える施術やテーピングや包帯による固定も行います!
そして、しっかりと治していくためには、運動を制限し、安静にしていることがとても大事になります!
もし、手首を痛めてしまった方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
患者様の状態に合わせてしっかり施術させていただきます!
泉中央オアシス整骨院は、予約の患者様優先となっていますので、事前に予約していただければ時間を待たずに施術が受けられます!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/02/18
仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、スポーツをされていて、ケガをする患者様もとても多く来院されています!
スポーツでのケガは、急な負担や動きが強制されてケガをするパターンや日々のスポーツで疲労や負担が蓄積し、その限界を超えてケガをするパターンなどがあり、痛みの程度も様々です!
ですが、どのような状態でもしっかりと治していかなければ、今後のスポーツだけでなく、日常生活や仕事にも支障をきたす事があります!
今日は、スポーツのケガの中で鵞足炎といわれるケガについて書きます!
鵞足炎とは、スポーツなどで引き起こされる膝の炎症です。
まず、鵞足とは、膝関節のすぐ下にある脛骨に繋がっている3つの腱のことをさします。
この腱は、ハムストリングや内転筋などの筋肉に腱が集中しています。
膝関節は、曲げ伸ばしを行う部位で、さらに体重などの付加が加わるため、靭帯や腱が骨との摩擦によって傷つき、炎症を起こします。
原因も様々です。
・過度なスポーツ、運動。
・合わない靴や安定しない足場での運動。
・膝関節の使いすぎによる、鵞足部の過度な摩擦。
・外傷。
などが上げられます。
症状としては、膝関節に痛みや場合によっては激痛を伴います。
主に痛みが現れる場所は、膝関節の内側から脛にかけてです。
そして、この痛みは、膝関節を曲げ伸ばしをした時、運動をしている時、太ももの裏の筋肉の内側を伸ばすストレッチをした時などに痛みを生じ、特に膝関節をいっぱいにまで伸ばした時に痛みが起こりやすく、また、階段の上り下りの際に支障をきたしやすいです!
初期には、膝関節を動かした時に痛みを感じますが、症状が悪化すると安静時にも痛みを伴うようになります。
上記に加えて、X脚などの下肢のバランスの悪さも鵞足炎を助長させます。
X脚は、膝関節が内側に向くいわゆる内股のような状態ですが、このような状態だと単に下肢を動かすだけで、外反動作と外旋動作が加わり、鵞足部に炎症が起こりやすくなります!
鵞足炎の治療としては、膝関節の運動を抑えて安静を保つ事が1番大事になります!
痛みが強い場合には、安静を保ちつつアイシングを行って炎症を抑えていきます!
痛みが治まってきたら、筋肉をほぐしたり、ストレッチを行って筋肉の柔軟性を高める事が大事です!
泉中央オアシス整骨院では、患者様の状態に合わせて、手技療法をメインに最新電気療法、冷却療法などを行っていきます!
また、体のバランスを整えて下半身への負担を減らす矯正治療も行います!
もし、鵞足部に痛みを感じる方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157
2019/02/14
仙台市泉区の泉中央オアシス整骨院には、肩を痛めて来院される患者様も多くいます!
肩関節は、人体の関節の中でもとても広い範囲を動かせる関節でもあり、日常生活や仕事、スポーツなどで、とても大事な関節になります!
今日は肩関節のケガの1つである腱板損傷について書きます。
肩の深部にある肩関節を動かす際に使われる筋肉、いわゆる回旋腱板が何らかの原因があって損傷し、この腱板が腕を上げた際に骨と骨との間で挟まれ炎症を起こします。
この回旋腱板を構成している筋肉は棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つの筋肉になります。
どれも肩関節の運動、安定性には大事な筋肉になります。
腱板損傷の主な原因は3つほどあります。
1つ目は、加齢です。
この加齢によって起こる腱板損傷が特に多いと言われています。
だんだん年齢を重ねるに連れて腱板に変性が起き、脆く傷んできます。
腱板自体が弱くなってくると、ほんの少しの動作や作業で腱板損傷を起こしてしまいます。
2つ目は、外傷です。
転倒やぶつけたなどをして肩に強い衝撃が加わり腱板損傷を起こすケースもありますが、肩を打たなくても手を付いて肩に強い負担が加わり腱板損傷を起こす事もあります!
さらには、繰り返して肩に負担が加わり、腱板が弱くなっていると、微細なケガとは言いにくいレベルの衝撃でも損傷することがあります!
3つ目は、オーバーユース、いわゆる使いすぎです。
わかりやすい例が野球選手のピッチャーです。
繰り返しの投球動作で腱板損傷を起こしてしまいます。
スポーツだけでなく、長年力仕事をしている方にも見られます。
症状も様々で、
・痛くて腕が上がらない。
・夜寝ているに痛みで起きてします。
・腕を下ろす時に痛む。
・痛くなった方の肩を下にして横向きで寝られない。
・ボールを上手く投げられない。
・引き戸の開閉ができない
などがあります。
重症化してしまうと、強い痛み、筋力低下を伴い腕が全く上がらなくもなってきてしまいます。
腱板損傷を起こしてしまうと今後の生活、仕事の大きな支障にも繋がってしまいます。
泉中央オアシス整骨院では、患者様の肩の調子を確認し、その上でしっかり施術させていただきます!
泉中央オアシス整骨院では、炎症がある場合には、冷却療法で炎症を抑え、治った場合には、肩周りを温めて筋肉をほぐします!
そして、最新電気療法や手技療法で筋肉をほぐし柔軟性を高め、さらに矯正治療で体のバランスを整えていきます!
腱板損傷の予防として、肩関節の安定性はとても重要なものになります!
肩関節は、全ての関節の中で最も幅広く、多方向に動く関節だからです。
可動域が大きい分、脱臼も起こしやすく、脱臼とまでは至らなくても、大きく動かしている中で不安定に関節が動いていれば、結果的に痛みの原因にもなります。
もし、肩に痛みを感じる方がいましたら泉中央オアシス整骨院にまでご連絡ください!
泉中央オアシス整骨院
仙台市泉区市名坂字町32-101
TEL:022-375-0157